手づくり「だいだいポン酢」
2016/02/11 (木)

hare.gif * 午後からちょいとヤボ用で長田の観音さんの近くまで行ってきました  
粉河まできたらぜひ立ち寄らねばなりませんオークワの産直野菜コーナー  

じぃ〜っとね野菜の一つ一つに貼られているレッテルを覗き込んでチェック^^   
なんでってね、同じ買うなら友人知人の手になるのがよろしいな 安心できますしね    

おー、赤く熟した橙(だいだい)がビニール袋に6個入って¥150  帰って橙ポン酢つくろうっと2袋GET  
他に、菜花(今年は我が家はパス)、ブロッコリの蕾(ウチにもあるけどまだ出て来ん)、葉ネギ(これも珍しい)、あと何やったかいな・・・・あ、そうそうタエチャンの小蕪も帰ってから実はあちゃらに、葉っぱは漬物にしたよ〜、って言うといてヒロアキチャン(^^)/~ ←私信に使うな、ってか・・・へへへ

で、手づくり『橙またはスダチポン酢』の作り方をご披露  
簡単です     

 橙または、スダチを半分の輪切りにして果汁を絞る(布で濾してもよい)  
果汁と同量の濃口醤油に、みりんと酢を少々入れて完成  

 2〜3日置いてねかせるとまろやかになるそうです 
 イラチの人はすぐに賞味してもいっこうにかまいません(ワタシはコレ)    
 ◎ みりんは入れ過ぎると甘くなるのでご注意を      

 
婆誰坂の家庭菜園 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]