2014/08/01 (金)
* 朝7時には婆様の朝飯介助に出なきゃならぬので、5時から墓掃除に行く いつもならご町内の婆共を車に乗せていくのだが今年はめいめい ただでさえ狭い墓地の駐車場は例年掃除の車で溢れているので一人を幸い自転車に槇と線香を積んで走る ババタレ坂をのぼって庚申山まで約5分 なんと、今年は車が2台しか停まってない、ちぇっ(><)車でくるんだった 帰りもこの2台しかない なんで? ひどい時はさ、墓地と反対側の忠魂碑の前までのぼって行かされるんだゼ
病院から帰宅後、お寺へ「とき料」納に行く 月参り一とき¥8.500を3日分払ってきました おー なんと、ここも先客無しですぐに済んだ
さいきんお寺さんとのお付き合いを敬遠する風潮があり、それが堅物の地蔵寺院家さんの怒りを買うているそうな まぁしかたないですわな、院家さんの月参りをヘタしたら一日中家で待ってんなん その間、留守できへんし 用事もできへん それやったらわざわざ来て拝んでもらわんでもエエ、ちゅうことですな お大師さんのお膝元でも時代の流れちゅうのはとめられませんな
お寺からの帰り道、洋品店に寄りましたらワタシと同い年くらいのご婦人が衣装合わせしとられましてね、 素敵な夏服を買うていかれました つらつらと伺いますれば、その方は小学校の教員だったんですが自分の両親(介護認定3と4)とご主人の両親(介護5と3)を看るために勤めを辞めて掛け持ち介護してなさるそうな(@@ でもね、全然悲壮感は無くてね、ワタシはこんな人にこそ勲章を贈りたいと思ったのでありますよ 年功だけの政治家じゃなくてね^^
|