2011/12/13 (火)
* クリスマスカードは12月始めにどさくさに紛れて発送、やれやれ・・・と、息つく間もなく次ぎは年賀状か 近ごろ「喪中に付き・・・」の挨拶葉書がなんで多いんかいな、と思えば、 親とか家族以外の「義理の〇〇」という関係者の場合も「喪中葉書」が来るのね
所で、うちの実家の爺チャン93歳は今まで一回も喪中葉書を出したことがない 同居の実母を10月に見送った年も出さなかったらしい(昭和33年のこと) せっかくの新しい希望に燃える元旦に誰からも賀状が来ないのは寂しいから、だそうな もちろん、今年も賀状出します 毎年、パソコン印刷を仰せつかるのに注文はただ一つ「勢いのいい干支の画像にしてくれ」
ということで辰年のデザイン賀状を探す いっぱいありすぎて見てるだけでしんどなってきたわ まぁしかし こんだけようさん(←和歌山弁やでな)あっても「これ!」ちゅうのがなぁ・・・ 水中にショボンと突っ立ってるタツノオトシゴ、これは問題外やな^^; 玉を掴んでハッシと空中駆け巡る勇壮な龍の画像、どこぞにおまへんか・・・・
-
|
(1) 豌豆の霜除けをワラで
(2) 「komichiもち麦」が発芽(^^)/
(3) たしか3年前に菌を仕込んだ椎茸が今ごろ・・・
|
|