星は流れて  
2010/12/15 (水)

kumori.gif * 昨夜はふたご座流星群が肉眼でも見える、というので午後9時過ぎ庭に出て空を見上げた  
Wow! 満天の星  
絶好の観察日到来    
が、すぐに引っ込んだ  
この寒さ、せっかく治まった風邪がぶり返すという憂いもありーの^^;

じつはね、アナウンサーが言ったのよ  
一時間に流れる星が20個〜50個    
ちゅうことは、60÷20=3  3分間に1個  
運がよけりゃ1分ぐらいで1個見れる  
この確率だと風邪引く確率のほうが確かなので  
今夜の星の観察はパスだぁ(^^)/

今日は一月下旬の気温とか  
寒風の中、お昼のTV「てっぱん」も見やんと  
紀ノ川市まで車を走らせた 

今年はどーいうわけか友人知人から喪中の知らせが多く、  
そんな年回りかも知れないと思いながら  
この春ご主人をなくされた学校時代の友人を訪ねた    

とてもよく気のつくハンサムなご主人で、 
「梅ノ木を植えたい」と言うと、  
「花を見たいか、実を採りたいか」と聞かれるので  
花がきれいに咲いて、実もとれるのがいい、と欲の深いやつはワタクシ    
その後、自家製の接ぎ木『豊後梅』をいただいた  
  
花はピンクの八重、芳香あり観賞価値の高い優れもので、毎年ホタホタの梅干しを漬けるのが楽しみだった  

しかし、5年ぐらいで突然枯れてしまった  
理由はわからないけれども栽培の未熟さだったかも・・・と思っている  
  
やっちょん広場で豊後梅を目にするたびにあの働き者のご夫婦を思い出していたんだったよ  
あのダイナミックな豊後梅を来年は久しぶりに漬けてみようか     

 
婆誰坂の家庭菜園 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]