2009/03/23 (月)
* ヤマモモ畑、いよいよ草が繁ってきた ここは年に3回シルバー草刈隊のお世話になるのだが、いちおう草の繁茂状態を見に行ってきた
秋はセイタカキリンソウ、夏はオシロイバナ、春はイネ科の雑草に覆われるのだ ここは住宅地の中なので気をつかう ノコギリ鎌でヤマモモ苗木の周囲、よそんちの境界線のあたりをまずきれいにした
あれれ? 東隣の柿畑との境界に目印に植えていた南天が無い! たしかこの辺り、と思われる地点の草を掻き分けるとあった 誰かが(って、隣のヤツに決まってるやん)根元から切ってる んも〜、油断ならん しかし、南天は生命力のあるやつ、ちゃんと芽を吹いている^^
明日も草刈りだ 秋には山でドングリ拾ってきて その辺に撒いといたろ 樫の木は生長が早いからね とにかく境界線は揉める元なのだ
-
|
(1) 巻尺を置いて計る 北から3本目のヤマモモ、南天まで2m80
左の背の高いのは水仙なり
(2)
(3)
|
|