2009/03/14 (土)
* 午前中の冷たい雨が止むと、北山も南山も白くなっていた 寒いはずだ 午後から市外れの彩の台ショッピングセンターに 高速を走ると15分で着く
ここにはわりと規模の大きいHC「KヨーD2」がある 大きすぎてどこに何があるやらわからないので歩き回るのに疲れる それに窓の無い建物は苦手、暖房が効きすぎて30分で息苦しくなって退散
土瓶のツルとか、網とかしょーもないもんばっかし買うたなぁ。。。 あと、大阪の道具屋町で見つけて提げて帰ってきた(送り賃を浮かすのだ)野田琺瑯の漬物瓶と同じ10Lのを発見、記憶しておこう
来年からの味噌の豆炊き用に、30cmの鍋を買おうか思案ちゅう、 ここにはちょうどいい軽さの鶴丸印の鍋があるけど「ネオ」と付いてんのがちょいと気になる 本物は倍ぐらいすんの?
梅干しを干すのには竹製よりプラスチック製が 梅が引っ付かないので破れなくてよい、と市民塾のやり方に書いてある 探したけど置いてない これは季節商品なのか また梅漬けの頃に探しにこようっと
|