2009/03/03 (火)
+ とうとう小雪、寒風の中 じゃが芋植え強行でついに終了
* 先日の講習会のお味噌がなかなか手際よくできたので、覚えているうちに復習 昨日のうちに、麹2升GET 夜のうちに、大豆1.5kgを浸しておく 塩はなるだけ上質の物を、800g用意する
午前中の2時間半かけて大豆を炊く 午後から、餅つき機に「大豆と麹」を入れ搗く 講習会場のミンチ機のように完璧には潰れないが、まぁまぁの出来 満足満足
ホーロー瓶に詰め込んで、上に塩と酒粕を敷き詰め、その上にサランラップで空気を遮断、上部を包装紙でフタをし 紐で縛って完成(^^)/
-
|
(1) 紀州名産の「三宝柑」(さんぼうかん)←これはどういうわけか必ず葉っぱの付いた枝付きです たぶん、神棚にお供えする蜜柑だからかな。。。
(2)
(3)
|
|