いただきもの
2008/12/02 (火)

hare.gif * 以前、鉄瓶で沸かした白湯を戴いたのがあんまり美味しかったので、茶釜ではなくてガス台に乗せれる鉄瓶が欲しいと思っていた  

昔の田舎の家にはどこでも鉄瓶の一つぐらいはあったと思うがうちには見当たらない  
聞けば、戦時中に供出したとの事(わかります? 鉄砲の弾にするんですよ)  

南部鉄瓶が有名だが、なにしろ重い(神経痛が出るぞ)  
なんぞええもんないか、と探していたら ありました  「UD鉄瓶」、盛岡手づくり村には、身体に障害を持つ人にも易しく扱える機能的なユニバーサルデザインの商標を持つ鉄瓶風「ケトル」があるそうな  

よし、「盛岡手づくり村」へレッツゴー! いや待て、盛岡は遠いがな    
まずは、ヒヤカシ客歓迎 大阪難波の千日前 道具屋筋へ行ってみようーっ    

・・・ということで、この歳末ウォッチングの「所」が決まりました 

i0 (1) 梨は栃木県那須地方の名産、日光の『にっこり』 
甘くてジューシーな特大梨  
 
白い南瓜は北海道産『銀世界』  
種とっといて播け、てか  
(2)
(3)
 
婆誰坂の家庭菜園 和歌山
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]