2008/07/13 (日)
蝉の初鳴きを聞く いよいよ梅雨明けか 昨日、今日のかつらぎ町の最高気温は、33.5℃ 関西の長〜い夏が始まりました
朝、南瓜の畝でスクナを観察 どれくらいで収穫してよいのか判断がつかないので、スクナ名人のぶなさんにお伺いしようと画像に収めた が、ウドン粉病が蔓延ちゅうのエビス南瓜は、日除けの役をする葉っぱが萎縮して実がモロ直射日光にやられ、上部が腐ってきているのが数個あり
それを収穫のついでに、スクナの一番大きいの(50cm)に思いきって鋏を入れた ジャーン! さて、中身はいかがなりや。。。。 しばらく置いておく方がよいらしいので まだ割れない^^ 一番小さいエビス南瓜を賞味した 未熟果だと思ったがじゃが芋と炊いてみると美味しかった
-
|
(1) 蔓の付け根がコルク状になってきた
(2) エビス南瓜は日焼けで腐ってきた ついでにスクナも収穫(日焼けしてベージュ色になってきたよ) 赤いトマトは「アイコ」
(3)
|
|