| 2014/06/30 (月) 
 曇り時々晴れ。 
 市民農園を7年ぐらい借りているが、ずっと前に実家からもらって芽が出たジャガイモを植えたところ、毎年勝手に取り残した芋から生えてくる。
 しかも春と秋の年2回。
 普通は連作障害とか暖かい地方の種芋はウイルスにかかっているからと敬遠されているのに、とてもお得な感じ(*^_^*)
 
 天神さまのふもとの畑では、インゲン・ミニトマト・枝豆・オカヒジキが収穫時期となった。
 
 アサイチでヘチマの料理をやっていたので、キュウリの空いているところにヘチマの種をまく。古い種だったけど、芽が出るかなあ??
 
 まだ小さいオクラの苗にアブラムシが付き始めたので退治する。
 
 
 
|       | (1) 市民農園の赤いジャガイモ。勝手に生えてきた割にはたくさんのイモがなっていた。 (2) 九条ネギの芽が出た。
 (3) きゅうりの剪定の仕方を変えてみたが、育ち方が違う。
 
 右は先端の芯を止めずに左右に曲げて育てた。
 
 左は先端を1mぐらいで止めて脇芽を育てようと思っているが、肥料が少ないせいかなかなか脇芽が育たない。
 
 自宅で育てていたキュウリは先端を1.5mぐらいで止めたらあっという間に枯れてしまった。
 
 同じキュウリの苗でもサークルの畑は肥料をたくさんあげているせいか脇芽もどんどん出てくる。
 
 節なりきゅうりだったのかな?
 
 きゅうりの下葉に黄色の点々が発生している。
 
 | 
 |