| 2004/06/02 (水) 
実エンドウ撤収。 夫に「みわくのコーン」の畝作りをお願いする。
  生ゴミ堆肥3.5mの畝に溝施肥をポリバケツ一杯(約12キロ)。蕎麦殻と焼成堆肥合わせて2000ml。自家製有機配合肥料350ml。苦土石灰100ml。実エンドウの後地でアルカリが強い畑なので肥料・酸度調整は少なめ。 夫は休憩が多い。畑にいる時間の四分の一は休憩。
  「みわくのコーン」播種。
  エンツァイの播種は明日に。もう根が3ミリくらい出ている。水に半日浸した後、ペーパータオルに包んで冷蔵庫の野菜室に入れて丸二日の物。
  タマネギ(奥州?・中晩成種)収穫。畑に干しておいた。写真は特大と極小。
  リーフレタスとう立ちしはじめていて撤収。君たちのおかげでだいぶ助かったよ。
  黄ピーマンの苗、成長が遅いので自宅で育てていた苗と植え変える。この苗は蕾の兆し。
  要所要所にストチュー。
 
  去年の暮れにいただいた長いも。チラシ紙に包んでおいたら腐りもせずに芽が出てきたのでこれも畑のどこかに植えちゃおうかな。メインの掲示板(マメさんのとこです)を参考にして(写真)。
  実エンドウの莢の中にいた虫。(調査中です・う〜ん、ヨトウムシ類が近い線かも?)
 
 
  息子、平常とあまり変わりない日常を過ごしている。担任の先生からは電話をいただいた。
  ■「みわくのコーン」播種 
 - 
  
 |