| 2016/01/08 (金) 
  昨日からブルーベリーの冬剪定作業中です。 やり始めたら凄く楽しくて止まらない。 背が高く成り過ぎたのと沢山収穫出来すぎで困っていたので・・・。(笑) 思い切っての強剪定。 ラビットアイ系のブルーベリーは、何処を強く切っても枯れることは無いので安心してバキバキと!
  我が家のブルーベリーの歴史は・・・。 2004年12月に、初めてブルーべリーの樹を庭に植えたことから始まる。 2005年1月、敷地隣の菜園に空きが出来たので、野菜を育てるつもりなんてまったくなかったけど、 日当りの悪い庭から日当り良い肥えた土の場所にブルーベリーを植えて育てたくて菜園を借りることに・・・。 せっかく菜園を借りたのだから、ブルーベリーだけじゃもったいない? 夏野菜でも植えてみようかな? これが野菜作りを始めたきっかけ!! 最初は、ブルーベリーから始まったのです♪
  我が家のブルーベリーも小さな苗木を植えてから12年も経つので、大きくて立派な樹になりました! あまり背を高くしても、収穫する時に大変だし、 鳥避けにネットを張るのも大変。 なので芯は、詰めていましたが、それでも梯子を使うようだったので、今回はバッサリ! 梯子無しで作業が出来る範囲に小さくしました。 贅沢な悩みですが・・・。 沢山採れ過ぎて収穫するのが大変なのです。 しかも、食べても食べても追いつかないで、御裾分けしても追いつかなくて・・・。 冷凍した物が溜まって行き・・・。 冷凍庫を圧迫しています。(泣)
  なので、今回思い切っての強剪定! 残りはあと1本になりました。 
 - 
 
 | 
(1) ラビットアイ系のティフブルー
  剪定が終了しました。 
(2)  
(3)  
 | 
 
 
  
 |