| 2015/02/06 (金) 
  午前中は、外壁塗装工事の打ち合わせ。 午後から、木部のパテ作業。
  菜園への扉が長い間に腐り始め? たまにペンキを塗りなおしているから、なんとかなっているけど、 上部の部分がへこんでしまいそこに雨水が溜まるから?そこばかりが傷んでしまい・・・。
  左右の柱も同じ物なのに、モッコウバラの影で日陰になっている柱の上部が腐ってしまっているのを発見! 一見すると普通な状態だったので気がつかなかったけど、 押してみたらズブズブっとしたので驚いた!
  先日、ペンキを塗りなおしたバラ棚の足も1本だけ腐り始めて中が空洞になっている物があったので それらの全ての空洞部分にパテを詰め込んで固まらせて置き、その後硬化してからペンキを塗ることにする。 
 - 
 
 
 
 | 
(1) 菜園に続く扉。 白い扉が苔むしてしまい・・・。 腐り始めてしまった箇所も・・・。 
(2) 扉のアーチ部分上部。 痛んだ場所が凹んでしまっています。 今までは、ペンキをどんどん中に流し厚塗りで頑張ってきましたが・・・。 今回、パテで綺麗に埋めてしまうことを思いつき・・・。 
(3) パテで穴を埋めたところです。 綺麗にパテが入り、見違えるように平坦になりました! この上からペンキを塗れば、もう安心でしょ♪ 
 | 
 
 
  
 |