| 2010/01/31 (日) 
  春になったような暖かい穏やかな日。 もう、ずっとこんな日が続くといいのに・・・。 でも、明日の夜は雪の予報が・・・。 1月の最終日、まだまだなんですよね。
  ラズベリーの剪定をしました! 昨年の春にチビ苗を定植して、今年が2年目。 二季成り品種のインディアンサマーなので、夏季剪定はしましたが、冬の剪定は今回が初めてです。
  ラズベリーは、秋に実をつけた枝は枯れてしまうらしいので、実をつけた枝は全て根元から切りました。 @秋の実をつけたシュートは、全て株元から切る。 A弱い枝、細い枝、枯れた枝も株元から切る。 B残した枝も、1mほどで剪定する。 こんな感じで、すっきり〜♪ ラズベリーの2年目に突入で〜す。 
 - 
 
 
 
 | 
(1) 剪定前のラズベリー。 夏後に出た元気の良いシュートは、2m以上にビュンビュン育って、先端に秋の実を沢山つけたが、熟す前に寒さで撃沈! 
(2) 沢山の枝に秋の実を着けたまま、立ち枯れた可哀想な様子。 もったいない!よね〜。
  12月の突然の極寒の日に立ち枯れたようで・・・。 来年度は、不織布を掛けるなどの処置が必要かな? 
(3) 剪定終了後。 @秋の実をつけたシュートは、全て株元から切る。 A弱い枝、細い枝、枯れた枝も株元から切る。 B残した枝も、1mほどで剪定する。 すっきり〜♪
 
  
 | 
 
 
  
 |