2009/09/06 (日)
うぅ〜!(嬉泣)早く播きたくて、播きたくて仕方なかった超極早生玉ねぎをやっと播種する日がやってきましたぁ! 今日こそ、播きますよ♪
でも、陽射しがメチャ強いので夕方からにします・・・。
 カクテル・ピンク posted by (C)berry バラっぽくないけど、これでも一重のつるバラなんです。 四季咲きで一年中良く咲いてくれます。 良く見ると蘂がピンク色で可憐です♪
今日、播種するのは日記のお仲間からいただいた超極早生の玉ねぎの浜笑♪と極早生のチャージ♪
玉ねぎ栽培は、難しそうでずっと敬遠していたけど、日記のお仲間からいただいた種がきっかけで、作り初めて今年で3年目。 1年目→中手・アトン♪初めてで100個以上の収穫にハマル!(笑) 2年目→中手・アトン♪、チッポラ♪(イタリアの赤玉ねぎ)2種類で250個以上の玉ねぎを収穫出来て、さらにハマル!!(笑) 今年 →超極早生・浜笑♪、極早生・チャージ♪、中晩生・ネオアース♪、赤玉の極み♪の4種類に挑戦!
嬉しすぎ〜! メチャ進歩してる!! 今まで、中手種しか作ってなくて、早い時期から採れるフレッシュな玉ねぎを作って見たいなぁ〜って思っていたんです。
★超極早生の浜笑♪と極早生のチャージを本日、無事播種しました! 綺麗に平坦にならしたら、木べらを使って条間8cmの溝をつけて行く。 私の場合、ひねり播きがヘタで、くっついたり、離れたりするのが種がもったいないので(笑)、溝の中に1cm間隔で一粒ずつ綺麗に並べて播種! あはっ!かなりの暇人でしょ!(笑) こう言う細かい作業が好きでハマルんです・・・。 でも、これも良い苗が出来るための修行だと思えば・・・。(苦笑) 後で間引きしないで済むから、私的には良いのです♪(言い切ったぁ〜) 軽く覆土したら、上半身の体重をかけて強く鎮圧! 土と良く馴染むし、発芽の時に種殻から綺麗にはずれて新芽が出てくる! (ゆるいと種の帽子を被ったまま発芽してくる。)
乾燥防止のために、籾殻をまき、その上から不織布をかけて、たっぷりと潅水。 これで、出来上がり♪
元気に発芽して、良い苗に育ちますように!
-
|
(1) 超極早生の浜笑♪と極早生のチャージを本日、無事播種しました!
播種後、鎮圧したら籾殻をまき、不織布で覆って潅水。 元気に発芽して、良い苗に育ちますように!
(2)
(3) 本日の収穫→長ナスがまた採れ出した。 トマトも最後に頑張っている様子・・・。 だから、片付けたくても、もう暫く・・・。
|
|