2009/07/25 (土)
やっと晴れたぁ! 久々の陽射しに感謝! 野菜も花も嬉しげです♪ ガーデンの芝には長雨で、きのこが沢山生えてしまいました!
 マルゴスシスター posted by (C)berry コロリンと可愛いカップ咲きのバラ、マルゴシスターです♪ この時期は、開花したらすぐに切花ににして室内で楽しみます♪ バラにとっても暑さで消耗しないので良いと思いますよ。
長雨で作業が出来ないでいた、カシワバアジサイの花後の剪定・植替えをやっとしました! カシワバアジサイっていつまでも色が変化していって美しいから、花後の剪定時期って難しいですね。 まだ綺麗って思っていたら、長雨になってしまい・・・。 脇芽がドンドン立派に成長してきてしまった・・・(苦笑) これは、ちょっとまずいんじゃないの?って感じです。 剪定する前に、ビフォー&アフターで画像残せば良かったなぁ〜。 次回は・・・(笑)
花が付いている付け根から、脇芽が20cmほど成長してしまい! それが、一枝に4本ずつ位伸びだしていたので随分と枝を切りました! 本などによると、花房の直ぐ下には脇芽がないので、2〜3節下の脇芽の上で切る!と書いてあるのですが・・・。
一枝に脇芽で伸ばすのは、1〜2本で良いので残りは全て切り取り、剪定後から花芽が分化する10月まで、新たな脇芽が伸びだしたら全て切り取ることで充実した枝が作れます。
花後の剪定と同時に、一回り大きな鉢に植え替えて置くと真夏の乾燥による葉焼けと水切れを防げるようです。
昨年3本の開花している鉢植えで購入して、2年目の今年は6本の花を咲かせてくれました! 今回は、そろそろ地植えにしてしまおうか?悩みましたが・・・。 もう1年は、鉢植えで育てることにしました! 鉢植えの利点は、陽射しの強い真夏は日陰に置いて、花芽が付く10月には、日当たりの良い場所に移動できるからです。 綺麗に咲いた花を好きな場所で観賞できますしね♪
カシワバアジサイは大株になって暴れがちですが、鉢植えだとおとなしく抑えられます。
でも、シェードガーデンで立派に咲く、カシワバアジサイに憧れます! やっぱり、地植えでしょう!と思っています。 今回、剪定枝を挿し木にしてみたので、成功すれば、鉢植えの楽しみ方と地植えの自然で豪華な花と両方が楽しめて良いのでは・・・と考えてニヤッ♪としています。(笑)
-
|
(1) カシワバアジサイ♪ 剪定と植替えを終えて、シェードガーデンに設置した。 随分とこじんまり小さくなった。 沢山の切った枝は、挿し木にしてみた!
(2) アラベラ♪ 夏に強いクレマチスです。 色合いがとっても爽やか〜♪
(3) ニューヘンダーソニー♪ とってもスタイリッシュなクレマです。 こちらは、半日陰の場所に移動して花を咲かせています。
|
|