2009/06/29 (月)
今年こそは鳥に食べられる前に!とブルーベリーに鳥避けネットを張りました! 去年のネットの掛け方は、お化けみたいで夜の薄明かりにボーっと浮き立って、かなり怖い〜!!と評判だったので・・・。(苦笑) 今年は、怖くないように自然風に?囲んでみました。 いかがかしら?(笑)
 ジュビリー&ダービー posted by (C)berry バラの2番花は、株が疲れないように早めに切って生け花にして楽しみます。
ブルーベリーの今年の鳥避けネット掛け!今年の作品は、私的にはかなり満足な仕上がり!(苦笑) 去年に比べればねぇ〜。(画像B)
3年前は、いわゆる赤い鳥避けネットを掛けて、自分もネットに毎回絡んでしまう悲惨な事態に・・・。(泣) 大きなリボンのついた帽子、来ている服のボタン、スニーカーの紐などに絡んで毎回逃れられなくなる!(苦笑) 自分が思い描いていた、高原のアルプスの少女が素敵な籠を持って優雅にブルーベリー摘み〜♪ なんてイメージとは、おおよそかけ離れた〜鳥避けネットに人間が絡み!外れなくなり!もがくと余計に絡み!その悲惨な風景・・・(爆) それで、サンサンネットに変更したのです。
これだと目が細かいから、ブルーベリーにつく刺されると痛い!イラガからも守れるので、収穫時にも安心なのです。 だけど、昨年の枝に沿ってのぐるぐる巻きは、ちょっとまずかった・・・。 思いもよらぬ、塀の向こうのお宅は、リビングにカーテンがないので夜に菜園が薄明かりに照らし出されるのです。 夜に通りを歩いていると白い物がボ〜ッと浮き上がって見えてかなりドキッ!とするという評判で・・・。(苦笑)
今年のネットの掛け方は良いでしょう? 怖くないでしょう? このネットの掛け方の便利な所は、途中のネットを洗濯バサミでつなぎ合わせているので、収穫の時に洗濯バサミを少し外して手を入れれば収穫出来るところなんです。
ネットを掛けてしまうと、実の収穫が終わるまで外せないので、初夏剪定をしておいた! 本当は、収穫が終わってからでOK!なのですが、スッと伸びだした長いシュートが飛び出しているので、ネットを掛ける時に邪魔で、新枝を傷めることにもなるので、今のうちに枝先を剪定! こうすると、ネットで擦れてシュートの枝先が痛むのを防げるし、そこから分岐するので枝数が増えて、来年の実の数も増えるのです。
-
|
(1) ブルーベリーに鳥避けネットを掛けました。 今年のブルーベリーのネットはberryグッド!でしょ。(ダジャレでゴメン)
中央奥のブルーシャワー♪は、驚くほどの花がついたので、採れ過ぎで困っちゃう!って思っていたら、ほとんどが結実しないで(泣) ほんの少しなので、ネット掛けるの止めました。
(2) 自分が引っ掛からないように!(爆)今年もサンサンネットで!
3本の支柱を立て、ネットを上から被せ、もう1枚のネットで横から帯を巻くように洗濯バサミで止めて行くだけの簡単な物。 足元はペットボトルで押さえて出来上がり!
(3) ちなみに・・・去年のブルーベリーのネットの様子。
夜になると薄明かりで謎の怪人?幽霊?と恐れられていた!! グリグリと枝に沿ってネットを掛けたから、人の形になってしまったんですね・・・。(苦笑) これに比べると、今年の感じはいいでしょ?
|
|