2009/06/17 (水)
カボチャのプッチーニ♪をオベリスクに絡ませる計画中です! オシャレなポタジェ風に・・・。(笑)
 ラズベリー♪ posted by (C)berry 菜園のラズベリー♪自分で作って生食できるって味が濃くて甘くて美味しい! ラズベリー♪ってこんなに美味しかった?と再発見! 580円の苗木を春に植えただけで、毎日デザートに食べているので、もう元はとれたかな・・・。(笑) 真っ赤に完熟すると割とすぐに落ちてしまう。 その為、売っている物は完熟する前に採ってしまうらしい・・・。そこが味の違いなのかな。
ポタジェ♪って言う言葉、新たな菜園ブームで流行っているけど・・・。 フランス語で言うポタジェ♪とは、家庭菜園を意味して、英語だとキッチンガーデン♪・・・ウムウム・・・。 ポタジェ♪の語源は、フランスでポタージュスープを作るための野菜を栽培したことに由来するらしい。
普通に畝を作って野菜だけを収穫するのでなく・・・。 果樹、野菜、ハーブ、草花などを混植した実用と鑑賞の両目的を兼ね備えた菜園がポタジェ♪
あれっ!果樹(ブルーベリー、ラズベリー)、ハーブ(イタリアンパセリ、ラベンダー、バジル、紫蘇、セージ、・・・)、草花(菜園の花壇が増殖中・・・)、野菜! これって!我が家の菜園じゃないですかぁ?
ポタジェ♪って、TVや雑誌などで紹介されている枕木やレンガで四角や三角に囲ってやる、可愛らしくてオシャレな野菜作りのことだけを言うのかと思っていたけど、そんな風にやる気は全く無し・・・。(苦笑) 耕しずらいし、扱いずらいし、沢山出来なくて効率悪そう・・・。
耕運機を使って、畝で野菜作っている我が家でも、菜園内に果樹コーナーと花壇とハーブコーナーと山菜コーナーがあるので立派な、しかも効率の良いポタジェ♪なのでは?と思っている今日この頃です。(笑)
コンパニオン・プランツも、果樹、野菜、ハーブ、草花などを混植するポタジェにおいては、しばしば取り入れられる基本的な概念だそうで、トマトとバジルを混植することでトマトの味がよくなる、ペチュニアを豆類と混植することで豆の生育が促される、あるいはナスタチウムやマリーゴールドによる防虫効果など・・・。 もう、皆さんとっくに前からやっていたことですけど、確かに野菜と草花、ハーブの混植ですよね。
 ラベンダー♪ posted by (C)berry 菜園に咲く、ラベンダーも随分と大きな株に成長した。 風に揺れると爽やかなラベンダーの香が・・・。 ラベンダーを植えていると、以前よりも蜂が多く来ています。 これって、野菜の受粉などにも一役買っているんじゃないかしら・・・。
-
|
(1) ミニカボチャ・プッチーニ♪をバラの為に買ってあったオベリスクに絡ませてみることにした! プッチーニ♪は、ここ2年間棚作りで育ててみたけど、棚を作ってネット張るよりもずっと簡単で便利! しかもオシャレなミニカボチャだから、オベリスクがお似合い♪
(2) ブルーベリーのコーナー♪ 実がびっしりとついたブルーベリーの木は、シルバーリーフが涼しげでとってもオシャレ♪ でも、今月末には鳥避けネットを張らなくちゃいけないけど・・・。(泣)
見えないけど、この奥が山菜コーナー♪ 蕗やワラビなど・・・。
(3) 菜園の花壇も増殖中。 庭の花壇よりも日当たりが良いのでこちらの方が広いし、成長が早い。 庭の花壇で季節が終わって、こちらに移動したビオラ♪は未だに満開♪ 背が高くなったり、場所をとる宿根草も植えられるので将来が楽しみな花壇に! しかも、どんどんと菜園の方向に増殖中で・・・。(笑)
|
|