2009/04/23 (木)
「どこでもドアー〜!」じゃないんです。 昨日お店で見つけたトマト苗の品種名で、「どこでもサンマルツァーノ」
 開花第1号はコーネリア♪ posted by (C)berry 我が家のバラシーズンがいよいよ開幕です! 開花第1号はこのオールドローズのコーネリア♪でした。 群生で壁を埋め尽くす様に咲くと美しさを発揮するバラなので、鈴なりに咲いた時の素晴らしさを期待したいです。
サンマルツァーノは、イタリアでもっともポピュラーな美味しい調理トマト。 だけど、イタリアの土と気候があるから美味しいトマトが出来る訳で・・・。 同じ種を播いても、気候と用土に凄く影響を受けやすい品種なのだそう。 ってことは、イタリアで買ってきたサンマルツァーノの種。 あれからずっと播いてるけど、それほど美味しくなってない訳・・・。(泣)
どの地域で作っても、イタリアで作ったサンマルツァーノとまったく同じ味で作れるように品種改良したそうです。 その「どこでもサンマルツァーノ」って言う品種名の苗が売ってたんです。 う〜ん・・・。買ってみようか?と手にはとってみたけど・・・。 今年も沢山苗作りしちゃってるし・・・。 結局買わなかったけど、家のはイタリアのより、まずいのかな?・・・と少し嫌になった。(苦笑)
今年の我が家のトマトの苗は、現在こんな品揃えになってます。 ルビーノ、ブッセ、フルティカ、イエローアイコ、ごほうび、サンマルツァーノ×4、にたきこま×4。 調理トマトは、煮込んでソースを作る為、毎年多めに作っています。
昨年、最後に全部のトマトを収穫して、もちろん食べきれないので、トマトソースを作って冷凍したけど・・・。 パスタにしても、煮込み料理に使っても甘くて水分が多く、トロッとしないで酸味が少なくて美味しくなかった! やはり、トマトソースは調理トマトで作らなくちゃダメ! 調理トマトは水分が少なくて、火を通すとトロッとしてくるし、コクと旨みがあるし、酸味が食欲をそそるのです〜。
イタリアでは、トマトの料理の酸味が少ない時、バルサミコ酢を入れるのだそう・・・。 確かに、普通の酢やビネガーでは出せないまろやかな酸味が出て、甘すぎるソースは改善されます。 お試しアレ!
-
|
(1) 白モッコウも咲いています! 最近小花マニアなのです。
(2) ↑一番上の大きな画像のピンクのバラ、コーネリア♪ですが、夕方になったら、こんなに違う顔を見せてくれました! この方がエレガントでしょ。
(3)
|
|