2009/03/28 (土)
我が家のバラ達の中で今シーズン一番最初に蕾をつけてくれたのは、ORコーネリア♪でした!!
 初蕾第1号♪ posted by (C)berry 中に粒々と複数の蕾が潜んでいるのが分かります! 可愛い花が早く見たいなぁ〜♪
第3回目播種の小春(ネギ)、にたきこま(2回目)がやっと発芽し始めました。 1回目播種の時のように、温度を掛けて(ホットカーぺットの上に置く)発芽させないで、自然発芽だったのに、ここのところの寒の戻りで時間がかかってしまった。 1回目2/10の播種組と今回のにたきこまに収穫時にどれほどの差が出るのか?試してみたい。
2回目播種の水ナスも本葉がしっかりとしてきたので、ポットに移植。 サンマルツァーノは、外の簡易温室で元気です。
↓第1回目の播種〜3回目までのトマト達の今日の様子です。
-
|
(1) にたきこま♪ 調理用のトマトです。
第1回目の播種組で、2/10播種→2/15発芽 外の簡易温室での管理です。
(2) 追加分のにたきこま♪
第3回目の播種で、3/20播種→3/26発芽 室内管理です。 1ヶ月以上の差がついた苗は、収穫時にどのような差がでるのでしょうか?
(3) サンマルツァーノ♪
第2回目の播種で、2/21播種→2/25発芽 外の簡易温室での管理です。
|
|