2008/12/28 (日)
朝から、年末の恒例行事、本家でお餅つきのお手伝い! つきたてのお餅を熱々のうちに手で伸して、親戚中に配る分を作るので、手が熱いし、腰が痛いし、結構大変な作業! 終了後に、つきたてのお餅を食べられるのが毎年楽しみだけど・・・。
 コルフ・フォーエバー♪ posted by (C)berry クリーム色と杏色が混じり合った美しいハーモニーを奏でています♪
つきたてのお餅を大根の辛味餅にして食べてきました! やっぱり、年に一回のつきたてのお餅は美味しい!
-
|
(1) 残念ながら・・・臼と杵でつくのではありません。 餅つき機で、ニュルニュルと出てくるお餅をのしていきます。
(2) 年代物の釜戸は、右半分が崩壊してしまった! だけど、左半分は使えるのです。 真ん中に南部鉄瓶がお湯を沸かし・・・。 薪をくべて熱源にしています。
普段の生活は、普通にキッチンでガスレンジを使っていますが、火力が弱くて充分にもち米がふかせないので、お餅つきの時だけ釜戸を使っています。
(3) 本家では、こんなレトロな調理器具?を普通に日常生活で使っています。 名前は聞き忘れました・・・。
|
|