2008/09/30 (火)
朝から小雨が降っています。 寒くて、ウエットですね♪
 アンドロメダ posted by (C)berry アンドロメダ♪はイングリッシュローズの中輪程の大きさがあるポールセンローズのパティオヒットシリーズのミニバラです。
地味〜な野菜達ですが、発芽したのでご報告。 島ラッキョウ、エシャロット、葉ニンニクの様子です。
先日、定植した島ラッキョウとエシャロット。 定植場所をしっかりと覚えておかないと、掘りあげるまでどちらか見分けが付かない! と言うか、掘りあげても見分けがつきづらい・・・。 お味は、島ラッキョウの方がコクがあって美味しいような気がしたけど、たぶん手に入りづらいのと、お高いから美味しいと感じたのかと思う・・・。(ゴメン!)
島ラッキョウは、一夜漬けが一番お酒のつまみに美味しいって言われて。 去年は、食べる分だけ収穫して一夜漬けにしたりしたけど・・・。 今年は最初の一株を掘りあげると凄く大きくなっていたので(普通の売っている立派なラッキョウ位!)これじゃあ大変!と全てを掘りあげてしまい、全部を塩漬けにしたら、怪我の功名! 美味しい!美味しい!と食べ続け、やっと2日前に終了した。 こんなに保存がきく物だとは知らなかった! だって収穫したのは、7/10なんですよ〜〜! 3ヶ月近くの保存が出来たことに驚きます! お塩でまぶして、タッパーに入れて冷蔵庫で保存しただけの物なんです〜。
実は沢山の収穫があり、塩漬けの島ラッキョウが大きなタッパー2個になってしまい・・・。 一夜漬けしか食べたことがなかったので、保存がこんなに長く出来るとはまったく思っていなくて・・・。 10日後の早い段階で一つのタッパーは捨ててしまったのです!(いやぁ〜もったいなかったかな?) そしたら、予想外に随分と日持ちしたものですよね! 私はタッパー開けただけで、独特の臭いにギブアップでしたが・・・。 主人は最後まで美味しいと食べていましたよ・・・。
エシャロットならば、生で付けるペーストを変えて食べるので、家族にも好評! 一番の人気はマヨネーズとお味噌を混ぜたペーストでした。
葉ニンニク♪これは今回初めて作って見る野菜! 年に4〜5回収穫できると言うので楽しみにしていますが・・・。 「葉ニンニク」と書いて売っていたのですが、普通のニンニクと変わらないような?疑問が・・・。 とにかく、スタミナ栄養野菜で風味があって美味しいと言うので楽しみに!
-
|
(1) 島ラッキョウ♪
9/8定植→随分前に発芽していた(アバウトでゴメン!)
(2) 葉ニンニク♪ 葉ニンニクは冷蔵庫で1〜2週間保存してから、定植すると発芽しやすいと書いてあったので、その通りに実行!
9/21植え付け→9/26発芽
(3) エシャロット♪
9/8定植→随分前に発芽していた(アバウトでゴメン!)
|
|