2008/07/22 (火)
連日の猛暑が続いていますね。 今日は、我が家のイタリアスイカのご紹介♪ イタリアに旅行した時、買って来た種が埼玉の地で元気に蔓延っています! 我が物顔で・・・。
 夏空に・・・ホリホック posted by (C)berry 梅雨明けと同時に一番上の花が咲いて終わると聞いていたけど・・・。 我が家の庭では、未だに頑張ってホリホックだ咲いています。
昨年の教科書通りの育て方で失敗した教訓から・・・。 今年はほとんど放任主義で育てています。 そうしたら、大豊作で凄い!凄い! 野菜の本ってなんなのでしょうか・・・。
主枝と3本までで脇芽は摘んで、最初の15節位は株が弱るので雌花も取る。 雌花取っていたら、雄花しか咲かなくて・・・。 毎朝、早起きして、人口受粉に精を出し・・・。 栄養が分散しないようにと実を数個に絞って育てたら、受粉させてもその後、途中で腐ったり、萎んでくる物があることが判明。 結局、受粉させて育ったスイカはたったの2個でした! その後、放置したら5個がいつのまにかなっていて、去年のイタリアスイカの収穫は、2株で7個でした!
今年は、4株を定植。 最初に枝数を3本に剪定したのと、通路にはみ出る部分を切り詰めているだけ、受粉も虫さんにおまかせ! 現在は、数えるのが無理な状態にまで実が沢山なっています!
結論、スイカは放置プレイがお好きなようです♪
 イタリアスイカ畑で・・・。 posted by (C)berry菜園のここだけは、イタリアの風が吹いているようです♪暑い・・・。
-
|
(1) 花が付いいる最初の内はこんなに可愛い♪
イタリアのスイカなので毛深いです! クリックして、拡大で見てね♪ 日本のスイカもこうなのかな?
(2) 段々大きくなってくると、普通のスイカみたいになる。 これだと、まだまだ普通のスイカですよね!
(3) ある時期から、艶がなくなり、粉を吹いたように! 色も濃い深緑になってくる。 この後、段々に縞柄が見えなくなり、真っ黒のつや消し色になるのです!
|
|