2005/07/30 (土)
トマコン用昨日の収穫=26個 極端に少なくなりました。計721個
★★★今日の東部旅行はアーミッシュについて★★★
アメリカ東北部ペンシルバニアやオハイオ州などに住居するドイツ系民ですが 以前の私の日記にもちょこっと書いた事がありますが(最初の日記だったかな?) 今回の旅、オハイオ州でアーミッシュの住むコミュニティーを訪れる事が出来ました。
アーミッシュはとにかく古い時代の技術しか使わない生活を送っています。
電気を使わない(風車・水車によって蓄電池に充電した電気は利用できる) 自動車は勿論運転しない。 馬車や自転車で移動 旅行などは例外のようです。 服装はきわめて質素、ボタンやジッパーなどは使わないと聞いています。 理由はファンシー過ぎると言う事のようです。 大草原の小さな家などでよくみかける服装(シンプルな方ですが)あんな感じを想像されるとよいと思います。 男性は口ひげを伸ばす事が義務づけられている。 女性は髪を伸ばし三つ編みにして薄い白のオーガンジーのような帽子をかぶっています。 チーズやパンなど全て手作りです。 またアーミッシュの作り出すキルトは世界でも有名です。
アーミッシュについて
前置きが長くなりましたが,アーミッシュが何なのか?まず分からないと 載せている写真が分からないと思うので。
このサインには笑ってしまいました。 あるレストランから道路へ出ようとした時にあった道路サインです。 『WHOA』とは馬などを止める時に出すかけ声です。 日本語でも『うお〜〜うお〜〜??』って言うかな??(笑) うお〜うお〜じゃなくて、、どう〜どう〜〜だったかな?? 流石アーミッシュのコミュニティの冗談のストップサインでした。
これが普通のストップサイン
 これが先ほど紹介した馬車で運転中に何台も何台も行き交いました。
************ 肝心の農園日記だけど、、 アリゾナでは見れない花や種が東にはあるだろうと思い ナースリーにもいくつか回ってきました。
1枚目=今回買って来た種。 『Chilean Bells』と言われる花は世界の花の7不思議の一つだそうです。 アリゾナの気候には合わないみたいだけど(笑)
2枚目=気持の悪い写真ですみません。 昨日の庭のお掃除で出て来た巨大虫?? 使っていなかった鉢の中に沢山のゴキちゃんの屍骸とこの大きな何者?? 長女と巨大ゴキブリ〜〜!!と大騒ぎした写真です。 ゴイブリでは無いらしい、、(ちょっと安心) 左上に見えてるのが普通のゴキブリの大きさです。
3枚目=写真のスペースがっもう一枚分あるので(笑) これはカナダに渡った時写しました。 ランタナのスタンダード仕上げです。 アリゾナにはこのランタナは何処にでも植えてあって殆ど一年中咲いてるおりこうさん! ザリコパパ、、植えるかな?(笑)
-
|