2005/04/18 (月)
アイダホは宇宙人の祖父母が住んでいたので良く行っていました。 農園に興味のある方はそこは行けば楽しい州だと思います。 見るだけでも面白い?
日本の北海道もそうなのか?丸い大きな畑が目立つのが分かります。 四角も多いけど丸いのには理由があります。 アイダホのほんの一部の映像ですけど、アイダホ全域がこんな感じで面白い映像です。
 アイダホの有名な川『スネイクリバー』蛇の川と呼ばれている下流域
 農地が丸く作られているのは、この機械?を使って配水するためです。 これで配水ももっと簡単? ドライブ中にこの風景をよく見ますがこの水の為に全面に虹がかかって見応えありますよ〜
 これがアイダホポテトです。 葬式で出されたベイクドポテトの大きさにびっくりしたので以前に写した写真を探し出してきました。 ほんとにジャンボサイズでこれにサワークリームやチーズをかけて食べます。 カロリーが凄いのかな?
 アイダホで見つけたポストカード(笑)
今日はアイダホ農場の写真でした。 北海道でもこんなひろびろ〜〜とした農地を見る事が出来ますが また違った雰囲気で面白いでしょうか?
農場と言えば忘れてはならないのがカリフォルニア! アメリカの野菜や果物の生産が一番高い州はカリフォルニアだと思いますが 害虫などが別な州から入ってこないように厳しいチェックがあります。
カリフォルニアに入るためにSierra Navadaと言う山がありそこを害虫が自力で超える事が出来ません。 その山意外には砂漠地帯もあるためにカリフォルニアは害虫が入りにくい条件のいい場所になります。
害虫はどのようにして入ってくるのか? それは人間を通して入って来ます。 以前、ある人が別な州から持って来た一つの果物を通してカリフォルニア全域の果物が其の害虫により大打撃を受けた事があります。 恐ろしい話ですね。
カリフォルニアに通じるメインの道路には検問があります。 1台1台の車をストップさせて果物を持ち込んだら没収になります。 私がこれを知らなかった時にバスに乗っていた時まだ食べきっていないバナナがありましたけど、それも没収。 それ以来、カリフォルニアに入るときは注意して食べきってしまうか?持って行かないかしています。 勿論、カロフォルニアから出る時は検問は無しです。
時期によりそのまま検問無しで通してくれる時期もありますが 別な州からカリフォルニアに入る旅行者の皆さん、気をつけてくださいね〜
****** 夕方前に野菜の写真を写してみました。 ニュードンのバラが大分開いて綺麗な壁になり、奥手にはトウモロコシも大きくなってきています。
畑の沢山の芽、 昨年のペアートマトの芽です。 抜かないと〜〜と思いながらも、、暑くって。。。 いつ抜く作業をやろうかな?
-
|