「俺んち畑」の家庭菜園作業メモ
借りる
農園日記トップ
[ホームに戻る] [利用方法] [検索] [ログイン] [巡回登録]
< 3月2025年 04月5月 >
- - 1
2
3
4
5
i0
6
7
8
9
10
11
12
i0
13
14
15
16
17
18
19
i0
20
21
22
23
24
25
26
i0
27
28
29
30
- - -

  予定表

    

aitane.gif  無題
04/26 (土)  <5日前>

勝手ながらお休みします。
<(_~_)>

aitane.gif  畑の様子
04/19 (土)  <12日前>

エンドウマメの生長の様子を見ていると・・・
この一週間で随分と実が大きくなってきたのがあるようです。
このままにしておくと実が固くなり、
美味しくないのでそれらを早々に収穫しました。
1Kgほどの収穫となりました♪

ジャガイモは倒伏を兼ねて根元に土寄せを行いました。
ちょっと邪魔くさいですが、マルチをめくって
溝と側面からホーを使って土をかき上げます。
その後、マルチを掛けなおして作業終了です。

明日は雨が降るとの事で
そろそろ春夏野菜の植え付けをしようと畝づくりを始めました。
ここにはナス、ピーマン、オクラ、キュウリを予定しています。
あっそうそう、苗も買ってこなくっちゃ〜〜

i0i1i2

aitane.gif  畑の様子
04/12 (土)  <19日前>

そろそろエンドウマメの莢が膨らんできました♪
とは言ってもマメはまだまだちっこそう〜
4月末から5月にかけて大きくなってくると思うのでそれまで我慢です。

キタアカリとアルバンのジャガイモは日に日に大きくなっています。
差し芽としたジャガイモも元気よく育っています。
もう少ししたら根元に土寄せを行います。

玉の大きさを見るためにマルチシートをめくってやると・・・
なんだかラインダンスしているような格好になっちゃったタマネギたちです(笑)
晩生なのでまだまだ玉はちっこいですが、
サラダ用の赤玉は、早生なのでボチボチ収穫できそうな大きさになってきました。

i0i1i2

aitane.gif  畑の様子
04/05 (土)  <26日前>

風で折れたら具合が悪いので横へと広がってきたエンドウマメに
90cmくらいの高さで軽く押さえるように横紐を引っ張ってやりました。
また、段々と暖かくなってきて草が良く伸びているようなので草取りを行い、
花も良く咲いてきたので根元に追肥を行いました。

今日も芽数が多いジャガイモの芽欠きを行いました。
先週、芽欠きを行い差し芽として育てている芽は、枯れずに根付いたようです。
まぁ〜芽欠きした芽は、普通は捨ててしまうと思うのですが、
毎年うまくいくので数が少ない時はこの手で増やします♪

ボチボチ店頭には春夏野菜が並び始めたようなので、
今日まで咲いていたトウ立ちのブロッコリーを処分するようにしました。
そろそろ畝づくりを始めなくっちゃ〜〜

i0i1i2

aitane.gif  畑の様子
03/29 (土)  <33日前>

エンドウマメは生長の良いもので1m30から1m40cm位の草丈となっており
花は90cmから1m位の高さで咲いているようです。
また、先に咲いた花から順番に枯れ始め、ちっちゃな莢が生長してきたようです。
大体3cmから8cm位の大きさになっていますが、中身のマメはまだまだこれからですね。

マルチをめくったジャガイモはモヤシ色から濃い緑色に変わって生長しています。
大きさは5cmから6cm位の丈です。
また、1カ所に3本以上の芽があるものは欠き取るようにしました。
今日は、それぞれのジャガイモの根元付近に土寄せを行いました。

i0i1i2

- WebCalen & Pixino Corp. -