婆誰坂の菜園きまぐれ日記 和歌山
借りる
農園日記トップ
[ホームに戻る] [利用方法] [掲示板(07/01)] [検索] [ログイン] [巡回登録]
< 7月2025年 08月9月 >
- - - - - 1
2
3
i0
4
i0
5
i0
6
i0
7
8
9
10
11
12
i0
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- - - - - -

  予定表

    

aitane.gif  無題
08/12 (火)  <18日前>

kumori.gif * good newsが二つあります  
一つ目、ご近所の同級生、サトル氏がめでたく退院 
昨年の11月15日に向島の畑に行く途中で倒れ 救急病院に搬送されてからじつに9ヶ月ぶりに凱旋してきましたよ  

ふつう、我々の年代ですと それほどに長い時間ベッドに括りつけられると歩けやんようになる、それ以上に厄介なのが脳細胞の退化、すなわち「ボケ」が始まる、と言われている  

サトル氏の場合も、歩行のリハビリは毎日それなりにプランに組まれてあったらしいが足の筋肉の衰えが凄まじく車椅子でようやく退院となったらしい  

しかし幸いなことに 頭のほうは記憶装置に異常は無く家人らとの対話はフツーにできる、とな  ホッ!  

もう一つのgoodは、我が家のみーやんの特発性前庭障害による歩行困難が回復(^^)/
竹庵センセイは「前回の抗生物質の注射が効いたんかいなぁ  
もう一本やっとこ」と言うて また打ちよった  

ギャーギャー騒いでいるうちのみーやんを見て、先客の可愛らしい子猫を連れた若い衆が「元気いいですね」
いやいや、元気ええんやのうて怖っがとるんや  

やれやれ一件落着、と思ったら  
竹庵センセiが「また2週間後に見せにきて」
え〜まだかい。。。。  
このセンセでエエんか? みーやんの目が聞いている(^^;

i0もう何の心配もいりませーん  寝よっと

aitane.gif  ついに38℃
08/06 (水)  <24日前>

hare.gif * いやー ついにかつらぎ町のアメダスが38℃を記録しました!
全国見回してみればもっと高い地域もありますからね、それほど騒ぐほどのこともないか。。。。  

もう これ以上の記録はいらんから こんどは一雨欲しいところ  
と思っていたら 天の神さんに通じたか、明日は雨になるらしい 有り難や、有り難や  

aitane.gif  お盆の買い物
08/05 (火)  <25日前>

hare.gif * なんと!   日本全国で今日の最高気温41℃を突破した地点が続々  
今日もかなり暑いとは感じたが、かつらぎ町アメダスは37.4℃で新宮市に0.1℃負けた・・・ということで県下で2番目  
コレより4℃も高い、って? 想像できやんけどエライこっちゃわ  

我々の地方の地蔵寺では明日、8月6日が施餓鬼と決まっています  
檀家はその日からいつでも好きな日に佛祀りをしてよい事になっています  
ココだけの話ですが「面倒な事はなるべく早く済ませたい」イラチの多い我が町内会九区Aは昔から施餓鬼の翌日に佛まつりをしてしまいます  

高野山から降りてきた院家さん見習いの若い学生が墨染の衣で地図を片手に町内をウロウロ  さいきんはオートバイで駆け回る  
それが7日から始まります  
我が家から斜め向かいの90歳長老婆宅に町内婦人部(3名)が集合し祀り方の打ち合わせをする  

今年のような無茶苦茶な暑さのなかでは亡者の供養も大事なれども生者が第一  
くれぐれも無理せぬように
生ものをお供えするのは控えて今年は乾物と缶詰を大いに活用しよう、と申し合わしたが
ふと、ココの仏間を横目でみれば  
黒塗りのお膳とお椀を出してある(姑殿が昔、10膳揃えてあるんやと)  
さいきんは3膳しか出せへんけど、て言うけど、こんなの使用前、使用後の扱いがたいへんだよ〜(><)    

高校野球の甲子園でも今日びの暑さを考慮して試合は午前と夕方にして日ざかりは休むんやで
佛まつりもやっぱし考えんとな
  
長老はお盆の佛まつり済んだらきっと寝込むと思うわ、今年も(^^;

aitane.gif  無題
08/04 (月)  <26日前>

hare.gif * 日中がこんだけ暑いと、スケジュールは前倒しで進めなければなりません  
ということで、5時前には起床、5時半には車を出す  
朝一で実家の墓掃除  だいたい一時間で終わる  
帰宅すると7時半  そのまま畑に行って水遣り 
 
8時にはもうギラギラ日差しが熱を帯びてくる 
これまでが勝負です(^^;

9時には着替えて今度は二階でのんびり寛いでいる猫さんを捕まえて軽トラに乗せ竹庵先生のクリニックへGo!  

月曜の午前中はさぞや・・・と走り込んだが
センセとスタッフさんがスタンバイしたはるけど
患者いーひん(て、これ京都弁?)

ココは他所と違って空いているので好き(て、どうよ)    
猫さんの食欲が無いというので栄養補給のミルクをもらった(口をこじ開けてスポイトで飲ますヤツ、見本というのでタダ  ヤッタネ!)  
しかーし、テキもさる者 拒絶反応つよく逃亡  
いまだ隠密行動で出てきまへん  困った。。。。

aitane.gif  宅の猫が奇病になりましてね
08/03 (日)  <27日前>

hare.gif * 8月1日の朝はまだフツーの猫してましてん  
お昼前のこと、家外の暗がりに蜜柑コンテナを積み上げてある一番下のコンテナに頭を突っ込んで help help!と なさけない声を出しておりました 

こやつはアメショー混血の生まれなんで英語が得意なんですわ(ホンマカ?)
そんなトコに首突っ込んで何しとん!  
引っ張り出すと、何やらおかしい   

え〜 よう歩かんのか?
それに、首が一方方向しか見やんし、バランス崩して倒れるし、首が片側に倒れとるし・・・・    

これは尋常ではありません  ただちに町の動物病院に連れて行く  
正式な病名が付きました  
「特発性前庭障害」

若いヤブ伊竹庵先生は、「2〜3日で症状が治れば風邪か何かの一時症状、それ以上に続けば脳腫瘍かも」  
えーッ、そうなれば手術で治りますか?  
うーむ、猫には手術も薬もありません  
しばらく様子みてまた連れてきて  
と、一本だけ抗生物質注射してくれた  

不安そうな猫を軽トラに押し込んで
帰路はひたすら神頼み(こんなときだけ拝んでもなぁ・・・神さん聞いてくれるやろか)  
「竹庵先生のお見立てがどうぞ外れていますように」

今日のところはまだヨロヨロ歩くが首振りはしなくなった
やれやれ  

- WebCalen & Pixino Corp. -