月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[5998] お尋ねします 投稿者:ふみちゃん 投稿日:2003/05/26(Mon) 06:24
建築現場で使用されている、使用済みの防塵、防音シートが手に入りました。
これから夏場の遮光シートとして使用する予定です。
しかし、遮光率がどの位なのか判りません。
どなたか使用した方がありましたらお教えください。
因みに、ほうれん草などの発芽までの保湿シートとして使用いたしましたが大変重宝しております。
よろしくお願いいたします。
[5998へのレス] Re: お尋ねします 投稿者:マメダ丸 投稿日:2003/05/26(Mon) 23:50
工事現場の防音シート・・わからない。(^^ゞ
けど、次ページに流れそうだったので上げておきますね。

こう言うリサイクル?出来たらいいですよね。
[5998へのレス] Re: お尋ねします 投稿者:ぬけさく鳥  投稿日:2003/05/27(Tue) 00:57 <HOME>
私の書く事が答えになるかどうか、はなはだ疑問ですが

<建築現場で使用されている、使用済みの防塵、防音シートが<手に入りました。

これってビル建設の時に四方を覆ってるやつですよね?

遮光率を測定したいのであれば、
カメラなどで使用する光度計をつかえば
=シートで覆った光度・割る・外の光度・かけるひゃく(100)パーセント
で計算できるのではないでしょうか?

問題はこの光度計なるものが
高価なシロモノのような気がするのと
頻繁に使用はしないだろうから
購入するにはあまりにも痛い出費となることです

ですから気象庁(近くのお天気相談所)あたりに
今時の正午の快晴時の外の光度がなんルックスか?
そして防塵シートで覆った陰になったところが大雑把に
どの程度の光度なのかをわかれば
おのずと遮光率がわかると思います。
ふみちゃんさん?
これで答えになっているでしょうか?



[5998へのレス] Re: お尋ねします 投稿者:ぶな 投稿日:2003/05/27(Tue) 03:43
ふみちゃん、どもども。

 建築業従事者ですが、、、、くだんの防塵・防音シートというのは各種あるので判りません。(^−^;
完全に光を通さないものから、メッシュになっていてある程度の光を通すものもあります。ふみちゃんのはおそらく後者だとは思うのですが。

 ふみちゃんくらいになれば、見てから勘でお決めになればいいんじゃないっすか?おぃおぃ。
多分、遮光率が高い部類だと思うので、高い位置で被覆するような工夫をすればいい日よけになるような気がします。(^^*)
[5998へのレス] Re: 皆さんありがとう 投稿者:ふみちゃん 投稿日:2003/05/27(Tue) 06:27
マメダ丸さん、上げてくださってありがとうございます。おかげさまでREつきました。 _(._.)_

ぬけさく鳥さん。中学か高校の時に習ったような気がします。でも高価な道具を購入してまで測ることもないかなと思っております。
このサイトは色々な方がいらっしゃるので、もしかしたら既に利用されてる方が居られるかな、と考えお尋ねいたしました。

ぶなさん、どもども。
失礼致しました。つい、ぶなさんの文字を見ると口を付いてでるんですよ・・・(^^ゞ
そうだったんですか。建築業従事者ですか、どうりでりっぱな雨よけハウスがいとも簡単に出来たのですね。
それに、材料もただで手に入るし、ぶなさんを家の近所に住んで戴きたいですネ。
おっしゃるとおりメッシュのものです。
それも以前の少々硬いものと、今使用されている軟らかいものの2種類あります。
このサイトには、探究心のあるかたが大勢いらしゃるので、既に遮光率など出しておられるかなと思いお尋ねしたんです。

そうですね、勘でいいんですね。50%以下かな・・・?
真夏にしか使えないかも。
ともかく皆様ありがとうございました。

月間目次 次の記事 前の記事 トップ