珍野菜マメ・豆知識

西洋野菜を日本語に直すとどーなる?

アスパラガス→西洋ウド
松葉ウドとも言うようです。ウドとはあんまり似てない気もするけど。
エンダイブ→ニガチシャ
ちしゃはレタスの事で苦いレタスの意味。苦過ぎるので軟白して食べる。
クレソン→水からし
ほろ苦い味がからしを連想させたのでしょう。
クレソンは水耕なので水・からしになったようです。
芽キャベツ→子持ちかんらん
かんらん=きゃべつ。茎に小さなキャベツが沢山付くことから。味は少し苦い。
トリュフ→西洋しょうろ
しょうろとは松林にはえる丸いきのこの事。赤松林のマッタケでは無いです。
ラデッシュ→二十日ダイコン
20日で出来ると言う話ですが20日で出来たことないです。大根と同じアブラナ科。

ナスとナスビはどう違う?
l語源は な=中 す=酢 び=実 つまり、なかに酢(えぐみ)のある実、と言う意味だそうです。「東雅」新井白石著より
だから、なすびと言うのは、なすの実と言う意味なのですね。今では同じ意味で使われていますが。
 

長なす:卵形と交配が進んで中長形、長卵形など様々。 最高長ナス=博多長なす:約24cm、直径5cm、煮物用
卵形:最も普通の形。柔らかいので漬け物に適。 最大丸ナス=米ナス:500g以上、焼きナス、煮ナス用
丸なす:果肉が緻密なので煮ナスに適している。      1口サイズナス=出羽小ナス:辛子付けなど

ネギの仲間は名前がいっぱい?
そもそも、ネギは古名が「き」の人文字だったため根のき。つまりネギとなったのです。葉を食べる葉ネギと白根部分を食べる根深ネギがあります。

アサツキ:すこし強い辛みがあり、ネギよりも葉の緑が薄い(浅い)ので浅い「き」、からアサツキになったと言われています。
ワケギ:根本が多くのカブに分かれているので付いた名前です。味はややマイルドで全体的に小振り。
最も良質と言われている葉ネギ=九条ネギ 変わり根深ネギ=下仁田ネギ、岩槻ネギなど

高菜はどうして高菜というか。
トウが立つと茎がスススっと伸び、1mにも達するために付いた名前です。菜の花に似た花が咲きます。

竹の子と筍の違いは?
筍とは竹から生まれた子どもは、「旬有6日」で母竹に等しい大きさになることから、筍とも書かれます。普通に食べている物は「孟宗竹」少し遅れて出荷されるのが「真竹」「淡竹(はちく)」など。布袋竹はシナ竹とも言われ「シナチク」として使われます。」

ミョウガ伝説をご存じですか。
昔、釈迦の弟子に生まれつき物覚えが悪い男が居て、自分の名前さえ忘れるので、釈迦が名前を大きな紙に書いたところ、その男は常にそれを背負って歩き、やがては精進大悟しました。その男の墓から生えた草に「茗荷(名前を背負う事)」と名前を付けたそうです。この伝説からミョウガ=物忘れと言う俗説が出来たようです。

カブは葉を食べるもの
元々は葉を食べる種類でしたが(海外ではビーツ、フダンソウ、国内でも野沢菜はカブの種類)柔らかで甘みの強く香りのある根が好まれ、古くから栽培されています。

小カブ:金町小カブが有名。蕪蒸し、煮物など。 大カブ:聖護院カブが有名。千枚漬けに。
中カブ:生食、漬け物に適。 赤カブ:漬け物、3杯酢に。

キュウリの名前の由来は・・
熟すと黄色い色になるので「黄瓜」から来た名前だそうです。日本では「体が冷える」とされ、余り好まれていなかったようです。

里芋VS山芋
もともと山に自生していた山の芋に対して、里で栽培されるので里芋、と言います。

じねんじょ:山野に自生する物を言う。味は最高級。 ツクネイモ:こぶし型で味もねばりも良質。
いちょう芋:1年芋に似た味質。良質とは言えない。 ヤマトイモ:手のひらの形。じねんじょに次ぎ良質。
長芋:栽培種で棒状。とろろとしては良質。 1年芋:一番よく出回っている。質、味とも劣る。

ジャガタラ芋が縮んで。
ジャワのジャガタラ(現在のインドネシア首都ジャワ)から来た芋なのでじゃがたら芋。これが縮んで「ジャガイモ」になったと言われています。

男爵:沢山採れて、大型。高冷地産では粉質に、暖地
では中間質になります。
アーリーローズ:長楕円形で肉色は淡黄色にやや紅色を帯びている。
メイクイーン:紡錘形で、肉質は中間質で煮くずれしにくく、味がよい。 ようらく:芋の皮が淡紅色で大球形。粉質で味がよい。

ピース(豆)とビーンズの違いは?
英語ではピースと言えばグリンピースの事で、それ以外の豆はビーンズと言います。
 

インゲン:隠元さんが伝えたのでインゲン豆。3度豆とも言いますが、これは年に3回収穫出来るため。 枝豆:枝付きのまま収穫するので枝豆。田のあぜによく植えるのであぜ豆とも言われます。
空豆:さやがそらに向かって伸びるので「そら豆」 ささげ豆:鞘が上を向いているので捧げると言う意味で。

 まだまだ続きますよ〜。

ホームページに戻る