★新じゃが料理法いろいろ
青ジソの佃煮
青ジソドレッシング
青ジソジュース
★大根いろいろ
白菜のリンゴ漬け
干し柿を作ろう
自家製味噌を作ろう


新じゃが料理法いろいろ

★ジャガイモパンケーキ
ジャガイモをすり下ろして塩コショウ、ホットプレートに油を敷いてスプーンですくって流して一口大にこんがりきつね色になるまで焼きます。その時に桜エビを載せて焼いても良いし、ミックスベジタブルを混ぜて焼いても、コーンビーフを混ぜて焼いても美味しいんです。あっさりした味で急な来客時の軽食やビールのおつまみに好評です。 byゆいなさん

★お好みジャガ
ジャガイモを細く切り(機械でつくのも良い)水に晒して良く水きりしたらお好みを焼くように油を敷き細きりのジャガイモを並べてお好み焼きのようにこんがりと焼きます。上にピザ用チーズを乗せて、好みで塩コショウ、叉はピザソウスで食べてください。byひろこさn

★マヨゴマ和えジャガ
細切りポテトをさぁと茹でてすりごまを、多いめに入れて塩、こしょう、マヨネーズであえてください。歯に当たるくらい軽く茹でてください これはなんだ?とゆう感じです。 試してください。byひろこさん

★ピザ風ジャガ
スライスして茹でたジャガイモとスライスした マッシュルームに、とろけるチーズをのせて、オーブントースターでチン? します。byREIさん

★じゃがバター
半月にスライスしたじゃがいもを茹でてバター、みじん玉ねぎ、ベーコンでいためます。バターなしの塩でもいいです。byREIさん

★フライドポテト(素揚げ)
油が嫌であれば馬鈴薯なら、細かく刻んでレンジちん!でポテトタンザク。by kenさん

★変わり肉ジャガ
ジャガイモと鶏モモ肉のコマ切りと白滝、エノキで醤油とみりんで煮込む。なかなかオツです。by kenさん

★簡単温サラダ
     1.ジャガイモを洗って水気を取らず、ラップします。彩りに、ニンジンやブロッコリも同様に。
      2.レンジでチンします、5分くらいかな。ブロッコリは柔らかいので短めに。
      3.フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくのみじん切りをいためて香りを出す。
      4.みじん切りの玉ねぎをフライパンに加えて炒めます。塩コショウを少々。
      5.バターを大さじ1杯弱フライパンに加えコクを出します。明太子など残り物があれば
       ここで加えても良し。その場合、塩味は控えめに。
      6.チンした野菜を適当な大きさに切り、フライパンに加えて合えます。
      7.レタスやサラダ菜などをひいたお皿に盛り付け出来上がり。

コショウはは黒粒のひいたのがおいしいです           byビアンカさん



シソ
シソは「花粉症に効く」と言うか、常食するとアレルギー体質の改善に役立つ事もある、と言う事で。
(シソのα-リノレン酸がアレルギーの原因の白血球中のTNFの増加を抑制するらしいです)

★青ジソがたくさん採れて困ったときbyおおさわさん

       分量は決まってません。できあがりはほんとに少なくなるので多すぎるかな とおもうぐらいでいいですよ。
       1、きれいにあらいます。
       2、ざるにあげ水気をとります。ざく切りにします。
       3、油を少し引きざく切りにした青ジソとシシトウを炒めます。
       4,火が通ったら醤油、サンショウの粉、だしの素
       で味付けします。お好みで、みりんを加えても
       いいです。味は自分流でいいでしょう。
       5、青ジソから水がでますので、水はいれなくて
       いいです。煮詰まってきたら、出来上がりです。
       暖かいご飯にあいますよ。冷蔵庫で保存しお早めに
       たべてください。シシトウを入れなければ、一週間ぐらいは
       大丈夫です。
       ためしてみてね。

★青しそドレッシング
保存瓶に洗った青じそ2枝分、氷砂糖700〜800g、酢1,8リットルの順に入れて漬ける。
 3か月たった頃から、料理に使えるそうです。常温で1年はもつそうな。
これを青葉酢として使うわけです。
 しょうゆ・塩・こしょうを入れると和風。
 ごま油・しょうゆ・塩・こしょうで中華風。
 オリーブ油・塩・こしょうで洋風ドレッシングの出来上がり!

★しそジュース
クエン酸に赤ジソと砂糖を少し混ぜておき、飲む際に氷や水に薄めて飲むと疲労回復に効くそうです。by kenさん

★しそジュースU
シソを砂糖と水で煮出し、みずで薄めて飲む。



白菜
★お手軽キムチもどき
白菜をざく切り、人参を短冊切りにして軽く塩で揉む。軽く水を絞り(しょうゆ・はつみつ・ニンニクのすり下ろし・唐辛子の輪切り)の中に漬ける。←マメダはインスタントコーヒーの瓶の中に入れて冷蔵庫に置いています。美味しいんですー、これが。

★白菜のリンゴ漬け
白菜のざく切り、唐辛子2本は輪切り、ニンニクすり下ろし、するめ適量(細切りする)、塩昆布、リンゴ5_程度  をビニールに入れ塩大さじ2,3杯いれ、手で揉み、半日程度で食べる。
サラダ感覚でリンゴのサクサク感が美味しい♪良く手で揉むとすぐに食べられるよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
里芋の茎
★煮物
茎の皮をむいて茹でて酢水に晒すこと2日。(ここが大事。あくがとにかく強い)で、あとは普通にだし、しょうゆ、酒、砂糖で煮付ける。珍味♪ 写真

★韓国肉汁
テールをことこと煮込んで骨と身が離れたら骨を取り出し、「里芋の茎の皮をむいて干したモノ」(もちろん自分でも作れますがズイキとしても売っています)を入れて更に煮込む。
ネギをとにかく大量に入れて(茎もネギも大体5cmくらいに切る)煮込んでドロドロになったらキムチの素としょうゆ蜂蜜を入れて出来上がり。ご飯にかけてどうぞ。 写真
 

★ズイキの作り方
里芋の茎の皮を剥いて5cm程度に切って新聞紙の上に並べてカサカサになるまで干す。 写真

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
干し大根 
★短冊切りにしてざるの上で干すだけ。2〜3日でカサカサに 12月に乾かした物は長期保存可能。  写真

★干し大根を油揚げと煮た物(醤油・だし・砂糖) 美味しいよ! 写真

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大根の葉 
★ひば

大根の葉を切り取って冷たい風の中に吊るして乾燥させてパリパリにしたモノです。
葉っぱは光を当てると黄色になってしまいますので、日陰でやるのがコツです。ヒーターでカラカラに乾燥させるのも手です

出来上がった乾燥した大根の葉 を両手で振合わせて粉にして、カツオ節と青海苔と混ぜるのです。
これは、正月の雑煮に振掛けたり、ほうれん草の茹でたものにかけたりするのです。
代々継いできたやり方で大根の風味があってとても雑煮が美味しいですよ。機会あれば一度お試 しあれ〜♪ by kenさん

★ふりかけ 大根葉を茹でて、ざく切りにし、フライパンで水気が飛ぶ程度まで乾煎りする。好みで塩とゴマ少々。 写真

★油揚げの煮物 鍋に油をしき、大根葉を炒め、油きりした切った油げを入れ、醤油・少量のミリンで味付けし、本ダシを入れ、煮詰める

★ちりめんじゃこの煮物 大根葉を茹で、ごま油で炒め醤油、砂糖少々で味付けし、ちりめんじゃこ、ゴマをいれる

■大根のきんぴら  皮を千切りにしてゴマを入れてきんぴら風にしてみました。 写真
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大根と挽肉だけの美味しい食べ方
      ・お鍋に少量の油をひきます ・挽肉を炒め、火が通ったら、千切りに した大根をいれます ・大根がしんなりしてきたら、だしの入った、醤油を入れてふたをします。
      ・やわらかくなったら出来上がりです。
      水を使わないので簡単で、美味しいですよ。 (大根からでた水分が水の役目をしてくれます。)分量はお好みで自分風にアレンジしてください。
                                                                      by おおさわさん&お隣のおばあさま、ありがとう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
干し柿を作ろう 

渋柿の皮を剥いてへた部分に紐を結び振り分け干しにする。 写真 数日間干して時々手で握ってやれば出来上がり。安くて簡単!
 

味噌の作り方NEW
       ★材料(でき上がり 約5kg)    分量は甘めの標準です。
        大豆  1kg
        米麹  2kg    
        天塩  460g〜500g
       
<大豆の準備>
        水でよく洗った大豆を、大鍋にいれ、4倍量くらいの水につけて、
        一中夜おきます。
        大豆の入った鍋を火にかけ、柔らかくなるまで、煮ます。(豆を
        つぶして、らくにつぶれる程度。)
          *圧力鍋を使うと、簡単。
        煮上がった大豆は、熱いうちにざるにあげ、煮汁をきります。
        
        この煮汁は、仕込みに必要なので、すてないでとっておきます。

        ざるにあげた大豆は、すぐに、すり鉢などでつぶします。よく冷ます。
           *もちつき機・ミンチ機・を使うと便利。
<麹の準備>
    塩切り麹をつくります。
        米麹を手でよくほぐし、塩とよくまぜ合わせます。この時塩を一つまみ
        とっておきます。(仕込みの最後に使います)

<容器の準備>
        かめなど、仕込み用の器に熱湯をかけ、雑菌がはいらないように、
        注意します。
<仕込み>
     以上の準備ができたら いよいよ仕込みです。
        つぶした大豆と塩切り麹を、よくまぜあわせます。
        この時、さきにとっておいた煮汁を、加えて柔らかくします。
        めやすは 手でまとめられる程度。
        これを、両手でにぎれるくらいの、ボール状にまとめ、容器に
        打ちつけるようにして入れ、さらに手でおさえて、しっかりと詰める。
          *固く詰めておくほど、熟成がうまくいきます。

      材料を詰め終わったら、表面をたいらにならし、とっておいた一つまみ
        の、塩をふります。(かびがつかないように)
        表面にラップを何重にも重ね、周囲にすきまを、作らないように、
        ていねいに、ピッタリとおおっておくこと。
        上から、押ぶたを、おき、軽く重石をのせます。
        容器の口を清潔な紙でおおい、紐でしっかりと縛って仕込み完了。
<保存>
        保存場所は、家のなかで、温度の変化が、少ない冷暗所。
     山の家の、北向きの部屋の押入に、ねかせると、ホレボレする
        ような、黄金いろになります。

 *ポイント*
           塩切り麹と混ぜるとき、つぶした豆と煮汁は、必ずさまして
           まぜる。(あったかいと、仕上がりが、かび臭くなる事がある。)

       一年後には、たべられます。(^〜^)

        
タケノコを一度にたくさんもらった時
あく抜きしたタケノコをシナチク大に切り、塩付けして水を絞って 冷凍しました。
使う都度小分けに出して、味付けしてみたところおいしくできましたのでやってみてください。byゆりさん 写真

★味付けはだし汁醤油お砂糖味醂ごま油少々、仕上げにゴマをお好みで

ホームページに戻る