むしとあそぼう

テントウムシはどうしてテントウムシっていうのかな?

じっけん:てんとうむしをゆびやえんぴつにのぼらせてみよう

どうなったかな?
テントウムシはうえへうえへとのぼっていって、さきまできたらとんでしまったね。
テントウムシはてん(おそら)がだいすきなんだよね。

●てんとうむしにはどんなしゅるいがあるかな?


●いもむしははたけにいっぱい
はるのはたけは、ちょうやがのようちゅうのほいくえん。なんびきみつかったかな。

●あたまをつついてみたら?
「きあげは」と「あげは」は、だいだいいろのつるつるしたつのをだします。
とってもくさくてほかのむしはにげちゃうよ。

●かってみよう
ようちゅう(いもむし)のときからかってみよう。さなぎになって10にちくらいで
きれいなちょうになります。

1,すいそうとびんをよいうする
2,あげはのようちゅうのついているきをとってきてびんにさす
3,はっぱはあたらしいものにときどきとりかえてやる
4,ようちゅうはさなぎになるので、しぶかにおいておく
5,さなぎがわれてちょうがでてきます
6,ちょうのえさは、さとうみずをわたにしみこませてやる