無農薬で虫退治

無農薬で野菜を作る。これは簡単そうでなかなか難しいことです。
人間も病気になったらお薬を飲むように野菜も上手に薬を使って守ってあげたいモノです。
でも「何でも農薬」ばかりが害虫退治の方法ではありません。
ここでは農薬を使わずに害虫からの被害を少なくする方法をいくつか紹介します。

1.虫(アブラムシ)様々なウィルスを媒介するおなじみアブラムシ。
 

アブラムシは光りものが嫌い!「忌避資材を使う」 病気を運び、多くの作物に寄生するおなじみ「アブラムシ類」は光を反射する物を嫌います。市販のシルバーポリフィルムなどを周りに張っておけば飛んできてもその付近の作物には止まりません。
ちなみに我が家は不要のCDロムをぶら下げています。(農園のリサイクル)トウモロコシはうちの所だけ鳥にやられなかったし、トマトも病気知らずだったのは、CDロムのせい?かなー?
アブラムシに「ビニール袋」new! 直径10cm程の鉢をビニール袋で覆い、口を鉢底で包んで出かけました。
帰ってビックリ!袋のテッペンにウヨウヨアブラムシの大群が貼りついているではないですか!これをサッサと袋をはずして、完了!

 2日ほど試してみましたが、すっかりアブラムシは いなくなりました。  (^^)v
きっと、苦しくて、袋を上がって行ったのでしょうが、出口がなく、私の思うツボにはまってしまった様です。かなりムレているようで、袋は水滴がいっぱいついていたので、植物の保証はしませんが、1度試してみてください。 byうーちゃん
詳しくはこちら

アブラムシを窒息!「牛乳スプレー」
普通の牛乳をスプレーでちょっと多めに噴射するだけで退治できました。こつは天気の良い日の朝に噴射し良く乾かす事だそうです。牛乳が乾いたときに出来る膜でアブラムシが窒息するそうです。byY@ベランダ菜園担当さん
アブラムシの天敵「テントウムシ(等)を使う」 ナナホシテントウ・ナミテントウを代表とするテントウムシは幼虫、成虫ともアブラムシを食べるいい子です。ちなみに、ヒラタアブの幼虫もアブラムシをたべてくれます。天敵がたくさんいるときは、農薬をかけると天敵も死んでしまうので逆に害虫が増えたりします。
 ☆テントウムシダマシ(オオニジュウヤホシテントウ・ニジュウヤホシテントウ)
は幼虫成虫共にナスやジャガイモの葉を食べる害虫なので見分けが必要です 
                           by Chikakoさん
アブラムシを水攻め!「強烈シャワー」 単純に水圧でアブラムシを洗い流す方法。鉢をお風呂に持っていって高圧シャワーで洗い流したり、シャワーノズルでストレートの付いたモノを水鉄砲の様に使う。これは綺麗に簡単に居なくなります。が、その後のお風呂掃除と葉を痛めるおそれもあるのでちょっと乱暴な方法かも。
(がさつな私が好んで使う方法です) byマメ
アブラムシの唐辛子攻め!「焼酎と唐辛子」 家庭菜園で唐辛子が沢山出来てしまった方へオススメ。度数の高い焼酎に唐辛子を付けて高濃度唐辛子焼酎を作り、数百倍に薄めて散布する。byYさん
出てしまったアブラムシには「木酢液」 家庭菜園でおなじみ木酢液を500倍に薄めて散布。即効性は無いけど続けて居ると確かに減ってくるような・・。
アブラムシは黄色が好き「黄色粘着テープ」 黄色粘着テープは売っています.虫取り君とか?羽の有るタイプのアブラムシには効きます.byカズヤさん
アブラムシはこまめに取ろう「ティッシュで拭き取り」 もし出たら私はテッシュでこまめにふき取ります。気持ち悪いですが
byTUNAMIさん
カナダのアブラムシ対策「必殺殺虫石鹸」 植物性の油1対水50に石鹸数滴。(スプーン小匙1杯に付き水1/4Quart)
油虫にはとても効きました。その他にコナカイガラムシ、,蜘蛛、ダニ、はさみ虫
にも効くとのことです。(ごめんなさい日本名は知らないのです)

これにかび予防の効能を加えたのが、植物性の油大匙1杯。重曹大匙1杯
石鹸数滴に水1Quartです。此のレシピはうどんこ病なども一緒に予防してくれるそうです。
我が家ではとても効果的だったので試してみては如何でしょうか
by Ayakoさん@カナダ

2.虫(その他)

姑息だけれど確実&効果的「捕殺」 用意する物はピンセット。狭い菜園では意外と面倒ではありません。卵の塊を取るだけでも被害は全然違います。ちょっと怖い方法はこちら(恐怖の虫対策)へ。
捕殺する時は先が少し曲がった摘む所が平たいピンセットがお奨めです
コガネムシの幼虫に卵の殻 卵の殻をたくさん集めておいて、微塵に砕いたものを
根っこの周りに鋤き込みます。
ヤツらには痛いようで、どこぞへ逃げていくようです。 byRITZちゃん
ネキリムシに「爪楊枝」new! 何かで読んだか、誰かに聞いたのかは忘れましたが
地際の茎にぴったりとくっつけて、爪楊枝やマッチ棒を2,3本
立ててガードしておくと、ネキリムシの被害が防止できる..と
聞いたことがあります。

実際に試した事が無いので、効果のほどは定かではありませんが
試してみる価値はあるかも...  by  ohyakusyou2001 さん

ヨトウムシをもってヨトウムシを制す! ちょっとババッチイ方法ですが、農薬なしの自然な方法での駆除です。
 ヨトウムシは夜に見つけるのが一番です。
そしてビンに捕獲するんですが、ビンにはお酢をちょっと薄めて入れておいて下さい。うーん、体液濃度よりちょっと濃いぐらいかな。
ヨトウムシをぽちゃん、ぽちゃんと落としていきます。お亡くなりになります。
もしヨトウムシの死骸を見つけたら、それも入れておいて下さい。
そのあとです!その液体は捨てずに少しの間おいておいて下さい。>家の外ですよー
きたなーくなったら、ヨトウムシが出るあたりに薄めて撒いて下さい。
ヨトウムシには仲間の死骸から出るものが毒らしいのです。お酢は植物にいいですしね。近寄らなくなります。と、今年の春母から聞いて、私も使った方法です。
やりだすと気持ち悪いのですが、駆除のため、と必死に集めてしまいます。
byコニーちゃん
ネコブセンチュウには「お花の混植」
人参は特に病害虫に弱く特にセンチュウによって根が瘤状になります。コレを防ぐには人参の周囲にコブトリソウやダリヤ、マリーゴールドなどの対抗種を植えると良いです。お花も綺麗。
ナメクジには「ビールを入れたお皿」
ナメクジはお皿にビール置いておくと次の日にビールに溺れて大量に死んでいるそうです
虫を寒さで攻める「秋耕」
秋の収穫後、畑を耕して越冬中の虫やさなぎ、卵などを寒気に晒して死滅させる
アリはシツコク「巣ごと破壊」 良く耕作した畑にはアリは居ないそうです。なぜか。巣を破壊されるから。アリで
お困りの方は見つけ次第巣を壊していくと何処かに引っ越してくれることでしょう。
(もし巣をつぶしたら、女王をやっつけて下さい。女王がいなくなると結構ダメージ大きいです)byコニーちゃん
アリにコーヒーのカス コーヒーのかすを土に混ぜるという方法があります。よく乾かしてから土に混ぜ込むか少量ずつ埋めるかします。濡れたままだったり、そのまま土の上に置くとかびが生えたりするのでご注意!byコニーちゃん
背の高い物で「飛んで来るのを妨害」
茄子などに細かい白い虫が付く事がありますがそういう時は 肥料袋の底を切って筒抜けにした後 行灯みたいな形にして柱を付けて茄子を囲うと寄りつかないそうです。(行灯は風よけ、保温などにも効果的です)
また、背の高い植物(麦など)を間に植えると寄りつかないと言われています。
ベランダ菜園での虫退治「土の水攻め」
ベランダ栽培で土を再利用するときは、土を1週間ほど水に浸けておくと害虫を退治できます。(水はその後捨てます)
モグラ退治「ペットボトル風車法」  写真
ペットボトルの蓋と底に穴を開けて針金を通して支柱にくくりつけ土に挿します。
モグラは振動が嫌いなので風車の廻る振動で逃げて行くそうです。
モグラ退治「穴にビン」 
モグラが開けた穴に口を上に してビンを、斜めにさしておくと、風が吹き込んで音を出すので、モグラ退治に、よくこの方法が使われてるそうです。
byREIさん
モグラ穴に「水責め」
穴に水を流しこみ、埋めることを繰り返しました。その効果があったのか、
 なかったのかわかりませんが、とりあえずモグラ塚や盛りあがったところは見かけなくなりました。地中でひっそり暮らしているのかも・・・。byちくらさん
モグラの嫌いな「彼岸花」
昔から、田圃のあぜ道には必ず「彼岸花」が植わっていたものです。彼岸花の球根は毒性で忌避効果があるため、植えていたと言われています。by峰さん

3.病気を防ぐ(土の殺菌、消毒)
 

土の消毒「太陽消毒」 おおむね菌類は高熱に弱いので、
まず植えようとしている土壌をビニールシートの上に平らに広げます。
均等にひろげた上に透明のビニールシートを広げます。厚さは約20cm程度、
真中当たりが温度が上がりにくいので、出来るだけ平らに広げたほうがよいです。真中が40〜60℃まであがりその温度が1〜2時間続く様にして下さい。
地温をはかりながら日数を決めることがよいと思われますが、夏でおよそ1〜2日間続ければ見事に死にます。by尾長さん
土の消毒「火攻め」
雑草を土の上で焼いて混ぜると、種は死ぬし殺虫殺菌にもなるそうな。
土に「お茶の葉」
センチュウ又は病原菌はタンニンに弱いらしいので冬季の間に茶がらや大量の茶を作って混ぜ込むのも良いかも。
冬の間に「寒さ責め」 冬の休耕地は時々耕して土の上下を入れ替え(天地返し)、寒風に晒すと、
中で越冬しているさなぎや虫、菌の殺虫、殺菌になり土壌消毒になる。

4.防虫・殺虫薬(薬と言えば薬だけど・・)

唐辛子&ニンニク酒 作り方は 
1・容器の1/4の高さまで砕いた唐辛子を入れ 
2・容器いっぱいのところまでホワイトリカーをいれて 
3・2週間以上常温においておく
これに、おまけ程度のにんにくを1〜2かけ分位入れてみました。
(にんにくは害虫全般に効く と書いてあったものですから)
その際、定着させるために 黒砂糖を一つまみ少量の水に溶かしたものをいれるというのをやってみています。なんだかよさそうな気がしています。byいしさん
木酢液 ★ホームセンターにも売っています。300倍〜500倍液を定期的に散布すると、すごく臭いので、防虫はもちろん、のら犬・のらネコよけにもなります。
byきしぴょんさん 
同じく病害虫対策に「ストチュウを散布する」  ストチュウには「EMストチュウ」と「ストチュウ」(木酢液が多い)の二つの性質が全く異なるストチュウがあります。

★EMストチュウ= EM5号の作り方です。病害虫対策に。
1、容器比で、ぬるま湯(40〜50℃)10:糖蜜1:焼酎(30度以上)1:酢(米・果実酢)1:『EM1』1をこの順番に混ぜながら入れる。
2、貯水用ポリ・ペットボトル等密閉できる容器に入れ、しっかり蓋をして、直射日光の当たらない温度変化の少ない所(20〜30℃がベスト)におく。
3、発酵ガスで容器が膨らみ始めたら、蓋を緩めガスを抜き、またしっかり蓋をする。
4、ガスの発生がおさまり、鼻にツンとくる甘酸っぱい芳香(エステル臭)がしたら完成。(使用期間は約6ヶ月) byきしぴょんさん 

★木酢液の「ストチュウ」の作り方
1.食用醸造酢(米酢、果実酢など)
2.乙類焼酎(いも、麦の25度)
3.木酢液(*竹酢液でも同じ)
水1リットルの中に上記三つのそれぞれを1ccずつ入れると合計3cc、トータルの300倍液になります。(*それぞれに対して1000倍と理解した方が判り易いでしょう。)これを4、5日毎に茎葉全体に散布します。
病害虫の予防以外に、作物の成長にも効果的です。
     by edamuraさん 

ホームページに戻る