どこどこどこどこ
2004/12/04 (土)

22万人の人出の一人になってきた。
実は初めての祭り見物。

独身の頃、友だちとわいわい繰り出したことはあったが、
駅を降りたとたん、生まれて初めての極寒におののき、
(うん、あの当時は今よりずっと寒かったよ、20年以上前だもん)
駅前の屋台で日本酒を飲み、
街をうろうろして、寒くなるとボッタクリの相席のサテンで暖を取り、
屋台なんて見た覚えが全然ないのだ。
ひとつだけ覚えているのは「見世物小屋」
親の因果が子に報い〜〜の蛇少女の、世間に背を向ける演技、
そりゃー明るいところでは見せられないだろうって、笑。
いくらだったかのぅ。
500円でも1000円でも、この話で幾度も盛り上がったので、
お得な見世物見物だった。見といてよかったな、しみじみ。

今年は、正しく屋台の曳き回しも楽しんだ。
この写真の屋台の中で、屋台囃子の太鼓がなり続けている。
秩父で太鼓といったら、何十年も昔から、夏でも冬でも「屋台囃子」なのだ。
この日のために小さな頃から太鼓に勤しむ。
あれこれいろんな曲に寄り道したり、アレンジしたりしない。
これ一本っ。一途な積み重ねだ。これが文化っつーーもんなのだ(ふんっ、鼻息)…たぶん。

交差点で昔からの重い重い屋台が方向転換をする。
これがまた見ものなのだ。
太鼓は「玉入れ」という小太鼓の見せ場。
固唾を飲んで見守る見物人の一人になれて、満足。

来年は「いいだこ丸ごと入りたこ焼き」を食べ損なわないよう、
夜間撮影をもう少し研究して望むよう、
心に誓った夜の街。

さ、太鼓のリズムを胸に、下男と一緒に堆肥取り行くどー。

i0 i1 (1) 隣のねーちゃん、
けーたいで私よりいい写真撮ったら
怒るかんねっ。
(2) 町中で夜遊びしちゃう日
(3)
 
百姓一記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]