ケラトセカの採り蒔き ・ 冬野菜の種蒔き
2007/08/22 (水)

★「はなとやさい」を見ていたら、あれっ?Z様の特集が載っている。
 変だなと思って見直すと、2006年のものでした。
 特集は、「ケラトセカの採り蒔き」
 8月に付いた種を取り蒔きすると、コンパクトに10月に開花するというもの。

 今咲いているケラトセカは、背丈ほどに伸び、古代キビとともに、
 我が家の夏の庭に欠かせないものになっている。
 でも、この両方ともに、上手く育たなくって、花友に苗をいただいたもの・・
 これが、当たり前のように我が家で大きくなって・・
 本当に、花友には感謝です。

 ちょうどそのケラトセカ(ピンク)に、一本だけ種が熟していたのに気がついていました。
 これは、もう、Z様の思し召しに違いないと、早速、取り蒔きしました。

 宿根してくれるはずの大株の苗たちが、やはり我が庭では夏越し出来ず、
 花壇のあちこちに穴があき、今はともかく、夏が終わってやっと花たちが元気を取り戻したころ、
 この空間は、いったい何で埋めるの?

 大急ぎで育って欲しい ケラトセカと、コスモス(ベルサイユ・レッド & スーパービッキー)の種を再び蒔きました。
 ダリアナが開花するころ、足元が寂しかったら、いやですもの。

冬野菜の種をポットに蒔きました。

 〇白菜(無双)早生(67日型)
 〇キャベツ(初秋)極早生(55日型)
 〇キャベツ(湖水)晩生
 〇ブロコリー(シャスター)極早生(50日型)
 〇ブロコリー(ハイツ)中早生(65日型)
 〇スティックセニョール


 今年から、芽キャベツは、栄養価は高いのですが、家族に人気がないのでやめた。

ニコチアナ・ティーカンベルのひとり生えの苗のポット上げ。


i0 i1 i2
 
New ベジフラダイアリー
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]