葉のつき方2
2004/10/16 (土)

ame.gif 今日は雨のち曇り

じゃあ悪い葉のパターンはというと、まず肥料の過剰
による悪いパターンがあります。

@伸張期
 肥料濃度が濃すぎると根から順調に吸水できず、水分
が生長点までうまく上がらなくなります。そして色が濃
なってうまく活動できなくなるばかりか、展開期の葉か
ら炭水化物が、根や老化葉からその他の養分がこないう
え、根からの窒素等がだぶついて、働きの悪い葉に運命
付けられてしまいます。
A展開期
 伸張期に良い葉になれなかった葉が展開期になると
光合成能力が低く、病害虫にやられやすくなるため
本来の寿命より早く老化葉となりやすくなります。
また、炭水化物から作り出される各種の物質も、基本
材料である炭水化物が少ないうえ、窒素がおおくなる
ため、ますます効率の悪い仕事しかできなくなります。
B老化期
機能が落ちてきた葉はただでさえ病害虫にやられ
やすいため、感染しやすくしかも伝染源となります。
またこのように病害虫の被害を受けると、もともと
の少ない光合成能力はさらに落ちてしまい、いまま
で蓄積したりん酸など移動しやすい養分を伸張期の
葉に引き継ぐことなく枯れてしまったりします。

まさに人生転落の一途といった感じです(^^;
このほか、風害、日陰、乾燥害、湿害などさま
ざまな悪影響により、悪い葉が悪い葉をつくりだ
すことが多いのです。

 
ほのちゃんの野菜畑の日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]