とうもろこしの管理
2004/06/28 (月)

kumori.gif 今日は曇ときどき雨。

梅雨らくしくなり連日雨模様です。
今日はとうもろこしの話題を(^^;
昔から、とうもろこしのわき芽(根元からの分けつ)
は小さいうちに切りとることという管理が一般的でした。
これは、わき芽にはろくな実がならないことから、無駄な
茎葉に養分を取られると損ではないかという誤解から生じた
ものと思われます。

しかしこのわき芽、意外と働きものなのです。家庭菜園規模
では早生品種も晩生品種もそのまま残すことをおすすめしま
す。理由はいくつかあるのですが、まずわき芽も光合成をし
てくれるので、養分転流により実が大きくなります。
これは特に早生品種ほど顕著に差がでます。なぜなら早生
品種はもともと葉数が少なく実が小さくなりやすいからです。

一般的に中生〜晩生品種は葉数もあるため、実の太りに関し
ては効果は少ないのですが、倒伏防止や花粉増加、第2穂の
肥大促進などの効果も期待できるので、そのまま放任します。
もちろんプロ農家で大規模栽培の場合は第1穂優先で栽培
しますので、このわき芽に光があたらず養分転流が少なく
なり、防除の邪魔にもなるのでかき取る場合もありますが、
家庭菜園ではメリットのほうが多いので、そのまま放任す
るほうが、作業の手間もなくお得です(^〜,^)

i0
 
ほのちゃんの野菜畑の日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]