観察ってどうやるの?
2004/02/10 (火)

hare.gif 今日は晴れ。でも寒いです。

さて良く観察し、記録しましょうってカキコしましたが
いったいどこをどう観察すればよいのか、ちょっとだけ
ポイントをお教えしましょう。

まずはスタート編です。発芽からの様子を観察してみま
しょう。芽が出て葉が開いたところを想像してください。
このときどんなことに注意して観察したらよいでしょうか?

まずは全体です。全体からはその品種の特性や病害虫の
発生、収穫期などを読み取ります。
次に葉の角度です。一日のうちで葉は上下に動き、特に
若い葉ほどよく動きます。葉の角度は生育の速度と深い
関係があり、葉が立ち上がる時間が長ければ生育は早く
開けば遅いことがわかります。
そして芽先の状態も重要です。特に芽先は根の活動を
良く表しています。芽先が淡緑であれば根は良く伸び、
吸水も順調ですが、濃緑であると根になんらかの障害
があり、乾燥や濃度障害などの判別の材料になります。

寒い時期はこのような動きは少ないのですが、春にな
るとこのような動きが良く分かります。屋内で育苗し
ていると夜間に温度が高すぎて、軸が伸びすぎてしま
う失敗がよくありますが、このようなときも葉はピン
と上を向いているので、少し温度を下げてあげると良
いのです(^^;

普通の畑で、種まき後の均一な発芽はとても大切です
が、場所によってまばらだったり、まったく芽がでな
いことがあります。このようなときは上から観察して
いるだけでは解決できません。土を掘ってみて、固さ
や水分状態、また発芽したかどうかなど調べなくては
原因がわかりません。観察とは見るだけではなく、手
を出すことも必要なのです。

このように観察したことを記録しておくと、野菜作り
の上達が早くなりますよ(^-^)

 
ほのちゃんの野菜畑の日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]