キノコ続き♪
2004/01/21 (水)

hare.gif 今日もキノコの話題を…
あっちょんぶりけ♪

昔昔の記録をひもといていくと、日本人の
キノコ好きがうかがい知れます。山から採取
するだけでなく、人工栽培の記録があるのは
江戸時代、今から300年も昔から行われてい
たようです。

よくスーパーで見かける「シメジ」や「ホン
シメジ」は、実はヒラタケなどの栽培品です。
本物のシメジも栽培が難しいキノコなのです。
えのきだけやなめこは本物ですが、実際に山野
にある状態では、お店のものとは違って巨大に
なるため、違うキノコと思う人も多いようです。

ところで、昔は広葉樹から収穫した椎茸ですが
、自然条件では春と秋にしかでてこないので、
菌床といっておがくずを主体に固めたものに
菌を植え付けて、温度と湿度を一定にして栽培
されるようになってから1年中でまわるように
なりました。現在はとうもろこしの芯を乾燥・
粉末にしたものと米ぬかなどを混ぜて作った
菌床が主体になっています。エノキやその他の
キノコもこのような菌床が多くなってきてい
ます。

でもここで注意。椎茸はお日様に干すとビタミン
Dなどが増し、アミノ酸などのうまみ成分も
凝縮されますが、実は広葉樹産の椎茸と菌床産の
椎茸では、みためは同じでも天日に干すと一目
両全の差がでてきます。やはり広葉樹の原木から
発生した椎茸のほうが厚みがありおいしいです。

 
ほのちゃんの野菜畑の日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]