茄子の支柱
2013/07/26 (金)

harenotikumori.gif


茄子の支柱150 cm4 本太さ 直径2 cmを買ってきました。
畝の真ん中辺りと端に一本づつ、それを繋ぐにも棒の長さが短く
仕方ないので継ぎ足しました。
先ず、茄子の元の支柱はそのまま斜め
傾けたままで丈夫に結わえて、後はタコ糸で頭上の棒に、
茄子の頑丈な枝を結んび、ぶら下げておけばいいと単純に思ったんですが、
高堂管理人さんが丁度、畑でなすの作業中の私を見つけては、
茄子の支柱のことであれこれ指導を受けました。
私のやり方のこのままでは、風に揺られて茎や枝が、
しんどいのと思うとの事で、違う方法を教わりました。
師匠O さんからは、こんな感じと聞いていたのですが、
O さん直々にしてもらったわけではないので、
高堂管理人さんの畑で茄子の画像を取らせてもらって、
あと180 cmの、支柱が株ごとに2 本づつ、
合計10 本が必要だということです。
茄子は、きゅうりと違い、実をたくさん取り尽くしても、
一度枝が枯れた部分を切ってしまえば、また新しい新芽が
出ます。
9 月〜10 月始めまで収穫が可能とのことで、
その頃は、台風シーズンもあるので頑丈に作りましょうと、
新たに支柱を購入してやり直しです。
茄子の実が鈴なりになったら、その重さがあるので行灯仕立てが、
しっかり枝ぶりを支えるには一番だということでした。
Oさんの畑では、ほぼ今の私のやり方でしたので
このままでいいと言われたらどうしましょう?
でも、聞いてしまったので高堂管理人さんの言う通りにやります。
自宅では、キャベツとブロッコリーを苗床で作りました。
残りの種は、水に濡れたのを畑へ直播しました。
可愛い芽がチラホラ出てきてますがまだ不安定です。
でも畑へはまだまだこれから大きく育ち、それから間引いてから、
1 本立てにして畑へ植え替えます。

i0 (1) ナスの支柱を完璧にやり終えてから、下葉が地面に近いと病気になるので、
下にかかってる葉は、全て取り除きました。
その葉は、そのまま畝の上に載せて肥料となるのですね
(2)
(3)
 
大きくなぁ〜れ♪ しろペンギンのよちよち菜園記 (^O^) 
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]