畑の水遣り
2013/07/17 (水)

hare.gif

今日は朝から頭が痛く、畑に行く元気がなかったですが、
見回りとやはり気温も高いので水遣りをしました。
薬を飲んだんですが、相変わらず頭が痛く
何もする気が起こりません。作物の生育における
連作障害について書きます。

(有機物の投入)
土壌病害や害虫は、密度過多で発生 。
堆肥を入れイネやマメを土中に鋤く、栽培以外の有機物を入れ、
土の微生物多く 、病虫害の発生を抑さえる。
土の微生物を多くする。微生物が 多くくあるが、
外から微生物を入れても、微生物が土に定着するこがない。
糖蜜などの微生物を増やさせる。
微生物に他の有機物を入れる。

(コンパニオンプランツ)
病害虫の繁殖を防ぐ特定の作物を対象作物の傍らで育てて回避。
春ダイコンにはネグサレセンチュウ被害でマリゴールド
キュウリは蔓割病被害で葉ネギ

(湛水)
病原体や害虫は水中で長時間生存できないので、
一定期間水を溜めて、病原体や害虫の密度を低下。
水溶性の塩や肥料も湛水中に出て塩の軽減

(客土)
客土は耕作層の土壌を取り除き、新しい土壌を入れる。

( 天地返し)
深耕は耕作層の下層の土壌を耕作層と反転
耕作層と下を混ぜ込む。

(輪作)
いくつかの異なる作物を同一 畝で作り回す。
単一の作物を栽培するのに比べ、多くの耕地面積を必要。
栽培する物を選ぶとき、近縁の作物を避けるなど注意。
ピーマンやナス( ナス科)を栽培すると、共通の病害 あり。

( 接ぎ木)
接ぎ木面から上部は元の植物なので、
雨 で土壌が跳ね上がり病気に感染。
土壌病害以外の原因に対しては効果低い。

( 太陽熱消毒法)
燻蒸剤処理の替わる方法で、プラスチックフィルムを
土壌表面に張る。
太陽熱により土壌温度を上げて病害虫を駆除

i0 i1 i2 (1) 真ん中は胡瓜とゴーヤーです。
大変生茂ってきました。
きゅうりも4 本は収穫出来ました。
(2) 茄子も圧巻でしょ〜
一本だけ少し小さいですが、本人ガンバって成長しています。
(3) これが小さい茄子さんです。
少〜し葉の色が緑色へ元気な色に変わってきていますね。
一生懸命さが、なんだか愛しいです。
 
大きくなぁ〜れ♪ しろペンギンのよちよち菜園記 (^O^) 
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]