墓参りから「おばあちゃんの原宿」へ寄り道で〜〜〜す
2010/07/14 (水)

kumori.gif  後晴れ!!
 
明け方には雨も止んで気温が上がってきた。
昨日は涼しく過ごし易かった。
というよりも涼しすぎた。
寒い位だった。
今日は30℃真夏日の予想!!

明日6/27挿し芽の玉光院と庵姫を除いた全ての苗の
ポット上げをする予定でいます。

九州北部地方並びに中国地方
大雨で被害続出
お見舞い申し上げます。

お盆入りです。
東京は旧暦の7月13日から15日あたりに行います。

今日おふくろさんの命日なので
バーサンと二人で墓参りに行ってきます。

バーサンは急用が出来て行かれずサボヤン一人で出かける。

お参りが済んで・・・・
今日は巣鴨のとげぬき地蔵様の縁日だ・・と気が付く。
菩提寺から車で10分も掛からない。

チョコット顔を出して痛いところを擦ってこよう。


とげぬき地蔵は言わずと知れた「おばあちゃんの原宿」。
4の日(4日、14日、24日)ともなると、
巣鴨駅からとげ抜き地蔵までの数百メートルは、おばあちゃんたちで賑わう。

最近は4の日に限らず、土曜日曜日も人が多い。
駅からお地蔵様までの道には露店も含め、
さまざまな、ばば用品を売る店が軒を並べる。

もんぺとスラックスの合成語である「モンスラ」や「ババシャツ」はあまりにも有名。

デパートを何軒渡り歩いても絶対に買えないような衣類が、ここでは買える。
着るもの以外にも、人形焼き、おだんご、お煎餅(歯が悪い人のための柔らかい煎餅というのがあるのだ)、
漬け物、鰻(八ツ目鰻)など、ぶらぶら歩くのはお年寄りでなくても楽しい。
最近は女子高校生にも人気だとか。

4の日に巣鴨駅前を通るドライバーの皆さん、命知らずのお年寄りには十分ご注意ください。
赤信号に変わっても悠然と渡るお年寄りには、やさしい気持ちで接してあげましょう。

有名な洗い観音様。
体の治したい箇所を手拭、または掌で優しくなでて、
早く良くなるようにお願いします。

先代の観音像はこすられて擦り減ってしまったため、新しいものが建てられた。

以前はタワシで擦っていたが、今はガーゼで擦する。

ここ、とげぬき地蔵では、身体に刺さった棘だけで なく、
「心の棘」も抜いてもらえるというご利益があります。

【 とげぬき地蔵 縁起 】

 【 トゲとは 】

 人間の煩悩と、個々の心身に及ぼす
 障害を意味します。

 ●五慾・・・見、声、香、味、触

 ●三毒・・・貧、瞋、痴

 ●四苦・・・生、老、病、死

 ●三障・・・皮、肉、心の煩悩



 【 ご利益は 】

 病気平癒 無病息災 痛み軽減

 けが治癒 健康招福 健康長寿

 とげぬき地蔵へのお参りと併せて、
 病気平癒、健康長寿のご祈願をすると、
 より一層のご利益がいただけます。



 【 お参り方法 】

 @ 先ずお線香をあげます

 A 次に願銭をいれます

 B 鈴を鳴らして、合掌し願い事を唱えます

 C 自分の体の悪い部分の代わりにとげぬき
   地蔵の身体をさすり、柄杓で水をかけます。




i0 i1 i2 (1)  商店街入り口です。(南側)
 高岩寺を中心とする巣鴨駅から都電荒川線庚申塚駅までの道路沿いに広がる商店街。

 元は中山道の一部だったが、幹線道路として巣鴨駅前を通る国道17号がバイパスとして
 設置されたことで、現在の道路行政としての名称は旧中仙道となっている。
 歩行者が多いこともあり巣鴨駅からの一方通行となっており、
 また時間により自動車の通行は制限されている。
 女性の高齢者が多く訪れることから、「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる。

 商店街は、寺院の門前での出店のほか、甘味処、食事処、和菓子屋、高齢者向けの
 洋品店、衣料品店など高齢者に対象を絞った店舗で構成がされている。
 参拝客にとっては、そこでの買い物や食事を楽しむことも、目的の1つなのである。



(2)  お線香を放り投げ、その煙を体の気になる部分に
 すり込みます。
 「良くなりますように、治りますように・・」の願いを込めて。
 サボヤンは1把¥50の線香を放り込んでたっぷりと
 腰を擦ってきました。

 14時30分頃なので思ったよりは空いていた。




(3)  
 有名な洗い観音様!!

 平成4年11月27日、先代の仏像にご隠退をいただき、
 あたらしい聖観世音菩薩の開眼式を執行した。
 先代の観音像はこすられて擦り減ってしまったため、
 新しいものが建てられた。

 以前はタワシで擦っていたが、今はガーゼで擦る。

 体の治したい箇所を手拭、または掌で優しくなでて、
 早く良くなるようにお願いします。

 40人ほど並んでいたのでサボヤンは擦らず写真だけパシャリ!!

 顔も肩も背中もつるつるになってしまった先代の仏像は
 後ろの祠(神庫)に保管されているそうです。

 何人様の願いを叶えてあげたんでしょ〜〜〜ね!!
 ご苦労様でした。
 
サボテンくんのベランダ菊作り日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]