ダルマの挿し芽について
2011/04/03 (日)

hare.gif

昨日紹介したのは私が使っている3つの方法です。

挿し穂の出来具合で使い分けています。

他にもいくつかの方法が浮かびますが、

挿し穂の必要数を採るには、この方法で間に合っています。

相川さんの方法では数が取れないので、

4月はじめの挿し芽では(今頃)、摘芯して3倍くらいの数を採ります。

挿し穂が挿し芽に適した太さや長さ、展開葉の数を見て選んでいます。


4月の挿し芽は保温マットなどで暖めるので、

根の出が早く、挿し穂も柔らかいので失敗は少なくなります。(ほとんど成功します)

親株の冬至芽の1回摘芯の苗が適していると思います。


特に越山系は茎の硬いもの、気温が高くなってからは、

発根の悪いものが増えます。


相川さんの日記に昨年発根剤の写真がありました。

あれを使うのも発根を良くする方法です。


芽先が黒くなるのは、肥料残り、農薬負け、Bナインの影響が考えられます。


私は冬至芽には細いものに液肥を数回与えるだけです。

これで肥料残りをなくします。


挿し穂を消毒薬に漬けると気温、品種により芽先が焼けます。

挿し穂には気温が高い時期ほど、

ポット上げしてもBナインは芽先に使わないで、

茎や葉に使い焼けるのを防ぎます。


i0 (1) 今日、ダルマの親株の挿し芽をする
(2)
(3)
 
ryugoro7の菊日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]