薪・ペレット兼用ストーブを見に行った/長野は魚の捨て場
2010/11/15 (月)

新潟まで、片道三時間近くかけて薪・ペレット兼用ストーブを見に行きました。

見てきたストーブは、さいかい産業の DK-09というストーブです。
http://www.saikai-sangyo.com/items_dk09.htm
見てきた場所は、さいかい産業のショールーム。

これは、設置実績がまだ少ないので(40台位らしい)見られるところが少ない機種です。

このストーブの特徴は...

・FF式(電動ファンを使った強制吸排気)であること
・煙突が不要(壁だしの吸排気管は必要)
・一見すると煙突に見える熱交換機を備えた輻射式ストーブである(温風式ではない)
・ペレットと薪の両方を燃料にできる

ことなどなど..

営業マンの話を要約して書きます。

・薪、ペレット両方を焚けるけど薪を焚くなら他社の薪専用ストーブの方が良い(煙突工事必要)
・このストーブはペレットが本命
・ペレットと薪の切り替えには、ストーブ内部のセッティングを変える必要がある(ペレット燃焼皿の撤去と、外気取り入れ口の切り換え。いずれもユーザーで可能)
・FF式だが、排気管から煙は出る
・運転中は常時、ファンの音、ペレットを供給する音が出る。
・乾燥不十分の薪を焚くと、排気ファンにタールなどが付着し、動作音や振動が大きくなる事がある。その際は、ファンの清掃が必要。(すでにそのような話が何件か来ている)
・今後は、薪・ペレット兼用とせずペレット専用として販売する方向で検討中。

私の感想としては..

・動作音はさほど大きくない。従来の石油FF式暖房機と変わりないと思った。(ファンの「ゴー」という音は連続して発生、ペレットがパイプ内を落下する時の「パラパラ」という音が間欠的に発生します)
・本体からだけでなく煙突に見える熱交換機からの放熱が相当ある。温風式のペレットストーブより暖かい印象。
・ストーブの上で煮炊きできるのが良い
・薪の選定は煙突を持つ従来型の薪ストーブよりかなりシビア。(ファンがあるため)
・屋根に登っての煙突掃除が要らないのは助かる
・ストーブ本体の作りは案外(といっては失礼だけど)真面目に作ってある

営業マンが言うには「薪・ペレットストーブを安易に売る店、安易に買う人が多すぎる。基本的には危ないものだし、発生する音や取り扱い方法、メンテナンス方法などカタログで分からない事はたくさんある。石油ファンヒーターとは全く違うので、とにかく、買う前に燃焼している実物を見て、しっかり説明を聞いてからよく知った上で買って欲しい」とのことでした。

この機種は生産を打ち切り、ペレット専用機種に切り換える方向で検討中だそうです。
お買いになる方は、お早めに...って、そうそういないか...

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新潟まで行ったついでに、魚を食べてきました。
行き当たりばったりで入った店ですが、こちらに比べたらずっと美味しいですね。
こちらでは、あまり見かけない魚もありますし。

長野は魚の捨て場...市場ではそう呼ばれていると、関係者が言ってました。
分かる気がします、時々、刺身で食べるのがはばかられるほど酷い物がでてきますから。


画像はDK-09ストーブ


i0
 
ohyakusyou2001の地産地消日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]