忙しかった日 & ピークアウト
2008/04/22 (火)

わざわざ、買わなくてもいいけど、図書館とかで見かけたら読んでみてください。
「これでいいのか日本の食糧 〜アメリカ人研究者の警告〜」 
ジェームス R シンプソン著 家の光協会
2002年に発売になった本です。
とてもよく書かれてます。書かれた当時から見た近未来を予告しています、そして今、書かれた通りになってきてます。
書いたのはアメリカの人ですが、もちろん本は日本語で書かれていますのでご心配なく。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日の畑仕事。
明後日から雨ということで、今日もフル回転。
朝、キャベツのマルチ張り。先日、マルチを張ったところはもうほとんど定植してしまった。もう、植えるところがない。
雨上がりに次の口を定植したい。

次は、レストラン畑(圃場38)へコスレタスとトレビスを定植。

次はジャガイモを植える作業。今年のジャガイモは圃場35。
今年、栽培する品種は...メークイン(9kg)、インカのひとみ(800g)、チェルシー(1kg)、ドロシー(1kg)、ノーザンルビー(3kg)、シャドークイン(3kg)、ダンシャク(3kg)
カッコ内は種芋の量。
ドロシーだのチェルシーだの、今年は新顔が多い。
それに全体的に量も少ない。昨年は、今年の二倍くらいあったのだが、今年は減らした。
たまたま、昨年は他の人が梅雨の雨で芋が腐ってしまったから、ウチのはよく売れたけど、それが無かったら大量に余っていたハズ。
そんな訳で、今年はかなり減らした。

ジャガイモの植え付けは、ウチでは簡単に済ませてしまう。
トラクタで耕した後の畑に、マルチャーを使って二条の畝をたてる。(マルチは敷かない、畝をたてるだけ)
畝の谷間に種芋を置いていき、谷間にパラパラと施肥。
レーキで両側の畝の土を種芋にかぶせればそれでお終い。
鍬を使う事もなく、ジャガイモの植え付けができてしまう。
マルチャーの畝間は45cm。二条で90cm。ジャガイモだと、畝が二本合わさって1本の畝になるので、畝間は90cmとなる。
株間は50cm。全体的に贅沢にとってあるけど、おかげで病気にはかかりにくい。

ダンシャクは予定には無かったけど、これは畝が余ったため。
植えていったら、用意した畝が変な具合に余ってしまった。だから急遽、近くのホームセンターでダンシャクを買ってきたのだ。(ダンシャクしか残ってなかった)
ダンシャクを植えるのは久しぶりだなぁ。
ちなみに、我が家では種芋の切り口には何も付けない。
切った後、1,2日乾燥させて切り口が乾いたらそのまま植えてしまう。切った面は下。

お昼までまだ少し時間があるので、圃場47にてニンジンのマルチの片付け。

ここまで作業をやってお昼。

午後は圃場6でマルチ張り。
明後日から雨らしいので、明日中にマルチ張りを完了させたい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
予告の「どうして、儲からない百姓をやっているのか?」
考えがまだうまくまとまっていません、スミマセン、後日と言うことで...

全然別の話だけど...
ロシアの原油生産量がピークアウトを過ぎたとの報道。
ピークアウト=頂点に達した..つまり、これから先は生産量は減るばかり。
ロシアは確か、世界第二位の生産量を誇る。
影響は大きい。
もう、資源が枯渇してきたのか...違うらしい。
ロシアは国が資源の温存になりふりかまわず動いているのが原因。
日本の企業が出資した会社も、難癖つけられて事実上、取り上げられてしまった事件は記憶にあたらしい。
ロシアは今、同じような方法でイギリスの会社もぶんどろうとしている。
本当になりふり構わずだ。

それに比べると、日本は本当にノホホンとしている。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

家の近くの用水路に生えている水草。
これ、なんて言う草でしょうか?
マツモ??

i0 i1 i2
 
ohyakusyou2001の地産地消日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]