シェフ来訪
2007/10/18 (木)

朝、直売所へ出荷。レタス 12玉、白菜 9玉。
白菜が6つも売れ残ってしまった。今日は3つしか売れてない。
まだ、鍋物、漬け物には早いし、玉売りだから買う人は一通り買ってしまって、まだ食べ切れていないのではないかと推測。

その後、レストランのシェフ来訪。
細々とではあるがまだしぶとく採れているナス、ズッキーニ、サニーレタス、ロメインレタス、かごいっぱいの食用ホオズキ、トマト、水菜、二十日大根をお持ち帰り。
例によって、後部座席は野菜で満席(笑)

風邪気味で体の具合がよろしく無いので、家でおとなしくしておく。
先日とった、NHKのライスショックのビデオを見る。

第一話の時は別にどうって事無かったが、第二話を見たときは、正直言って「何を今さら..」という感想だった。
大規模化して市場原理で戦っていくんでしょ? 何を今さら、墓を移転させなきゃ、家を移転させなきゃと迷う必要があるんだろうか。
大規模化に高速道路や新幹線が邪魔だから、どっかにやれっ! 位の威勢のいい人が出てきて欲しかったなぁ。
これからの市場原理は規模とスピードが命。そして、やる時には徹底してやる、これが肝心です。
やることはさっさと実行しなくちゃダメです。そういう意味では国の政策も、あまりにも中途半端すぎる。
もし、真剣に取り組むんだったら新たな日本列島改造論が必要だな。

と、番組の感想はここまでですが、私自身は、最後に評論家が言っていたように、大規模化では日本はとうてい太刀打ちできないと思います。
残念ながら、今の世界的な市場主義の力は、農林水産省だけでどうこうできるレベルを超えていると思います。
いや、1つの省だけでなくて日本国が対応できる限度を超えているかもしれない。

まぁ、米が自由化されたら何か特色のある超高級米を作る農家以外は撤退でしょう。
一般庶民が食べるものは、基本的に輸入品になると思います。

日本にでは「お客様は神様です」みたいな、買う方が偉いという雰囲気があります。
でも、世界的にはどうなの?? 売る側と買う側が対等、あるいは、どちらかというと売る方が強いのではないでしょうか?
だって、アメリカは、以前、大豆の輸出を急に止めた事があったでしょうに。
やはり、現物を持っている者勝ちですよ、これからはますます。
いくら他国と仲良くしても、自国で不足している物をよその国に売ってくれる国はありません。
特に環境問題による不作は国境を越えて発生するので、たくさんの国と仲良くしても、さほどリスクの分散にはならないと思います。
というか、日本に輸出できる生産余力のある国って、もともと、そんなに無いでしょ?

 
ohyakusyou2001の地産地消日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]