月桃の花が咲いた!
2009/07/06 (月)

hare.gif 午前中何となくPCの前で過ごしていると、庭先に出ていた家内が呼んでいる、何事かと降りていくと月桃の花が咲いたわよ!
と歓声に近い声で教えてくれた。

 我が家に植えつけられてから2度の冬越しをし、3年目に花をつけてくれたので、可愛がっていた家内の喜びようは良く解かる。

 もともと熱帯、亜熱帯地方の植物であり北部九州での冬越しは無理に違いないと、マンジーは言い張っていたので冬を越した上、花まで咲かせてしまった現実をみて、いささか仏頂面で観察に及んだ。

 見慣れてきた月桃の花とは、少々様子が違う。天に向かって花房を伸ばしていることや、朱色の鮮やかさが際立っているのは、何だか変だが間違いなく月桃の株から伸びて花開いている。

 余談ではあるが、月桃の南西諸島での呼び名は、沖縄地方では「さんにん」、奄美地方では「さねん」である。
三沢あけみのヒット曲「島娘」の中に「さねん花よ〜・・・」という詞があるが、これがまさしく月桃の花と奄美娘の可憐さを唄ったものである。
 
 月桃の葉から採れる精油の甘い香りは、アロマオイルや香料として化粧品などにも利用されているそうだが、奄美や沖縄地方では月桃の葉に包んで蒸したよもぎ餅が、懐かしい香りとともに故郷や母の味をしのぶ特別なものとなっている。

 家内は、この香りを何とか再現したいという想いで、大胆にも我が家の庭に月桃を奄美大島から移植したものであり、その感激はマンジーにも痛いほど理解できた。参った〜まいったあ〜である。
 ここにも「温暖化?」の影響が・・・・などと考えてみたりして・・・・ 
 

i0 i1 i2 (1) 月桃の花
我が家に来てから2回の冬越しをし、3年目に初めて花をつけた
(2) 月桃(ゲットウ)はショウガ科ハナミョウガ属(アルピニア属)の多年草で、名前の由来は中国名、熱帯から東南アジアに分布し,日本では、沖縄県から九州南部に分布とされている(ウキペデイアより引用)
(3) 資料に載っている月桃の花
南西諸島で見かける花は、このように可憐であるが・・・・
 (ウイキペデイアより転載)
 
Manjii のつれづれ菜園日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]