発芽と発芽有効積算温度
2011/02/07 (月)

kumori.gif 春の陽射しがやさい達の冬の深傷をいやします
  わが春やたどん一つに小菜一把  一茶

★[農作業日誌]
今日レタスの発芽を確認した。家庭菜園の実際での発芽日数、その有効積算温度は多少違いがあっても、
あまり問題ではないが、データにする以上ある程度定まった基準でと、過去の方法、定義など見直した。
1)発芽の確認方法
発芽の確認方法は国際種子検査規程(International Rules for Seed Testing)で「発根した根が種子の
大きさまで伸びた状態」が発芽の基準として定められている。それは芽の成長が予想できる時点である。 
2)発芽日数、その時点
水稲調査基準を参考にすると発芽および出芽調査の基準及び要領、方法が各調査項目毎に定められている。
<例>発芽始:始めて発芽を見た日(観察)
     発芽期:播種粒数の40〜50%が発芽した日(観察)
     発芽揃:播種粒数の80〜90%が発芽した日(観察) 
     発芽日数:置床翌日より発芽揃いまでの日数(算出)
     発芽率:置床翌日より7日目に、調査算出(測定)
などであるが、発芽および成長は環境ほか、さまざまな条件で異なってくる。
この日記では「発芽日数の定義」をサンプル数が少なくてシンプルで、成長における栄養や環境の影響が
まだ少ない「発芽始:始めて発芽を見た日(観察)」の時点までの日数を「発芽日数」と定義した。

3)発芽有効積算温度
播種日から「発芽の確認方法」で始めて発芽を見た日「発芽始」までの日数と「気象庁 長野・日ごとの
平均気温データ(露地)」または「実測値(加温)」から計算(積算)した値を発芽有効積算温度とする。
4)<発芽データ>
品種播種日
02/04
発芽日 02/07(発芽始)am9:00
Vレタス加温育苗
20℃
発芽有効積算温度45[℃・日 ]
5)レタス育苗の注意事項など(追記)
温度コントロール:発泡スチロールの育苗箱は保温がよく、室内では温度管理が案外容易である。夜間は
加温するが、換気に注意(温度上がり過ぎ)。 温度25℃以上になるとタネは休眠する。(夏季の高温期は
タネをガーゼなどで包み、一晩水に漬け、乾燥させず、冷蔵庫で2日程度催芽させてからタネまく)
播種床:レタスの種は好光種子で光によって発芽が促進される。タネに光が当たるように、覆土は薄めに
する。タネまき用土は、水もちと水はけのよい、立枯病などが発生しない清潔なものを用いる。
(写真:1.陽射しに当てた育苗箱 2.発芽を確認した)

☆その他の農作業
当分根雪が消えそうもない。時々の冬野菜の収穫以外まだ農作業(やさい畑)は休眠中。

i0 i1
 
limelight2011家庭菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]