世界一の発根を目指す努力をしています・・・・
2011/04/29 (金)



上の写真は昨年の5月9日の管物の発根状態です。
右のものは発根の様子が良く解るように水で洗い根が抱え込んでいる挿し芽用土を落としたものです。

写真の様な発根をさせるには、ほとんどの方は発想を大きく変えないと上手く行かないと思います。



挿し芽をするために挿し穂を用意するが、物足りないのでryugoro7君の所に行き挿し穂を無心して来る・・・・・

私の場合は冷蔵苗を使う事は卒業した・・・・・歯ブラシでこする事もしないし、挿した挿し芽箱は保温もせずにおんぼろビニールハウスの下で明日から被いをしないで日光に当てて、毎日水遣りをして管理する・・・・・

2011年4月29日 23時38分 2011年4月29日 23時33分ごろ 茨城県沖 2
2011年4月29日 23時36分 2011年4月29日 23時32分ごろ 福島県沖 1
2011年4月29日 22時32分 2011年4月29日 22時27分ごろ 福島県会津 1
2011年4月29日 22時7分 2011年4月29日 22時2分ごろ 岩手県沖 1
2011年4月29日 21時58分 2011年4月29日 21時54分ごろ 千葉県南東沖 1
2011年4月29日 21時28分 2011年4月29日 21時24分ごろ 茨城県北部 3
2011年4月29日 19時35分 2011年4月29日 19時31分ごろ 長野県北部 2
2011年4月29日 17時34分 2011年4月29日 17時29分ごろ 茨城県沖 2
2011年4月29日 16時2分 2011年4月29日 15時54分ごろ 岩手県沖 4
2011年4月29日 15時4分 2011年4月29日 14時59分ごろ 宮城県沖 1
2011年4月29日 14時49分 2011年4月29日 14時45分ごろ 福島県沖 2
2011年4月29日 14時34分 2011年4月29日 14時30分ごろ 福島県沖 1
2011年4月29日 13時42分 2011年4月29日 13時38分ごろ 種子島近海 3
2011年4月29日 13時13分 2011年4月29日 13時8分ごろ 熊本県熊本 1
2011年4月29日 13時5分 2011年4月29日 13時1分ごろ 隠岐島近海 2
2011年4月29日 13時0分 2011年4月29日 12時56分ごろ 隠岐島近海 1
2011年4月29日 12時13分 2011年4月29日 12時9分ごろ 伊予灘 1
2011年4月29日 11時54分 2011年4月29日 11時50分ごろ 福島県浜通り 2
2011年4月29日 10時30分 2011年4月29日 10時25分ごろ 宮城県沖 1
2011年4月29日 10時18分 2011年4月29日 10時14分ごろ 福島県沖 1
2011年4月29日 10時0分 2011年4月29日 9時54分ごろ 福島県浜通り 1
2011年4月29日 9時4分 2011年4月29日 9時0分ごろ 北海道南西沖 2
2011年4月29日 8時53分 2011年4月29日 8時49分ごろ 福島県浜通り 2
2011年4月29日 7時30分 2011年4月29日 7時24分ごろ 新潟県中越 1
2011年4月29日 7時27分 2011年4月29日 7時22分ごろ 新潟県中越 3
2011年4月29日 7時22分 2011年4月29日 7時21分ごろ --- 3
2011年4月29日 7時9分 2011年4月29日 7時4分ごろ 福島県沖 2
2011年4月29日 6時4分 2011年4月29日 5時59分ごろ 宮城県沖 1
2011年4月29日 4時27分 2011年4月29日 4時22分ごろ 宮城県中部 1
2011年4月29日 4時1分 2011年4月29日 3時56分ごろ 茨城県北部 2
2011年4月29日 3時57分 2011年4月29日 3時53分ごろ 長野県南部 1
2011年4月29日 2時39分 2011年4月29日 2時35分ごろ 福島県浜通り 2
2011年4月29日 2時22分 2011年4月29日 2時18分ごろ 岩手県沖 3
2011年4月29日 2時19分 2011年4月29日 2時14分ごろ --- 3
2011年4月29日 1時48分 2011年4月29日 1時44分ごろ 宮城県沖 2
2011年4月29日 1時28分 2011年4月29日 1時24分ごろ 茨城県北部 1
2011年4月29日 1時26分 2011年4月29日 1時22分ごろ 福島県浜通り 1
2011年4月29日 0時17分 2011年4月29日 0時13分ごろ 福島県浜通り 1






i0 i1 i2 (1) 今日今年初めての挿し芽をする・・・・・

左上の挿し穂はryugoro7君から頂いたもの・・・・
(2) 挿し芽に欠かせない鹿沼土のドロ団子・・・・・
あなたは甘く考えていませんか?・・・・・・
篩で篩った時に出来る細かな微塵を使っていませんか?

土は小さくなるほど不思議な力を発揮します・・・・
0,0002mm以下になるとコロイド(粘土)と言って水を含むとネットリと膨れ物を引きつける性質になります・・・・

その細かさにする為には、大粒の鹿沼土が必要です、1〜2mm程の篩いを使って落ちた微塵には砂が多く含まれるためにコロイドになりにくいのです・・・・

又、一般の擂り鉢よりも西洋の乳鉢の方が細かなコロイドが作りやすいのですが・・・・


(3) 挿し穂の先端の1〜2cmだけにドロ団子を付ける方が多いのですが、その場合には1〜2cmにしか根は出ないのです・・・・
多くの根を出すには写真のように5〜6cmにドロ団子をつけないと(写真ではその後にバーミキュライトをまぶしてある)・・・・・・

挿し穂には何のためにドロ団子を付けるのか?・・・・ご存知ですか?・・・・

私は・・・・・ドロ団子の毛細管現象によって挿し穂に水を供給するため・・・と、認識しているが・・・・・・
日記を拝見していると・・・・・
知らない人が多いのだろう?・・・解っているなら水を切らすようなお馬鹿なことはしないと思われる?のだが(笑)・・・・・
 
 植える花夢・新たな菊作りに夢中
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]