41種類の蜂蜜を味見する。
2018/01/15 (月)

harenotikumori.gif □9:00〜福祉会館

午前:大竹道茂先生「江戸東京野菜には物語がある」

江戸東京野菜通信
翌日のブログにアップしてくださったが、改めて画像を見ると、うつむいているのが一人もいない。

午後:千葉大・三輪正幸先生「ミツバチとハチミツ」
果樹が専門だが、その授粉に蜜蜂を活用するため飼育しているそうで、蜂蜜はいわば副産物採集。

蜜蜂群には、ご承知のとおり、女王蜂は1匹。
雄蜂は1割で、そのすべてが交尾が仕事。
そして、残り全部が、いわゆる働き蜂。

なんだそうで、女王蜂は精子を溜め、巣穴一つひとつに1日に1万個の卵を産んでいくそうな。
1割の大きめの巣穴には♂、小さめの巣穴には♀と。
そして、ひときわ目立つ「王台」に産み付けられた♀には、せっせせっせとローヤルゼリーが運び込まれる。
これが、次の女王蜂となるんだとか。

その際、有精卵が♀つまり働き蜂となり、無精卵は♂つまり交尾蜂となって生まれる。
無精卵で孵化するというのも、また不思議じゃわ。

ひととおりの講義の後は、三輪先生が採取した40種類の蜂蜜と市販蜂蜜の味見。
とてもじゃないけど全種類の味見はできなかった。
途中で「もういいわ」ちゅう感じで…。
聞いたこともない果樹や草まであり、よほど極端な味でなければ味の違いなどわかるはずがない。
どれも、甘くてうまいのだが、そんななかで、「蕎麦は癖があってまずいな」というのが大方の感想。
レンゲ、アカシアなどがやはり「知ってる味」。

「よく、○○の蜂蜜、と売られてますけど、100%はまずないですよ。他の花も混ざってます」
採取する時期に咲いている花で決めるのとか…。

で、次は、利き酒ならぬ「利き蜂蜜」。
10種類の蜂蜜の名前を伏せて味見して当てろいうお遊び。最高が7つで、わたしは3つしか当てられなかった。

i1 i2 (1)
(2) 各机に配置された蜂蜜、なんと41種類。
(3) 三輪先生の本を買う。
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]