夜半からず〜っと雨。
2016/11/19 (土)

ame.gif 休みの日の雨には困ったもんだ。

なので、中学校の同窓会の案内をくれたヤツに電話してみた。
いきなり、「久しぶり〜」ときた。
「あれっ? 携帯の番号教えてたんや?」
何年ぶりやろ〜。
同期の入学には723人おったが、住所が判明したのは240人くらいやそうな。
「来るやろ〜?」
「うん、返事まだ出してへんけど、行かしてもらうよ」

掲示板の婆誰坂のおばちゃんの返事にも書かせてもらったが、
市のページにはこんな説明があった。

「小学生と中学生が同じ校舎で学ぶ施設一体型の小中一貫校。
義務教育の9年間を一つの枠組みとしてとらえ、
連続性を生かした学習指導や教育活動に取り組んでいきます。
子どもの発達段階を踏まえた「4・3・2制」を採用し、
中期の小学5・6年生では一部教科担任制を導入。
小学校から中学校へのスムーズな接続を図っていきます。」

また、わが小学校のHPには、

児童・生徒数の急増に伴い、昭和57年に、楠見中学校が伏虎中学校より分離独立し、本地区内に開校した。
本校児童数も年々増加し、昭和57年には2140名を数え大規模校となった。
そこで昭和58年に楠見西小学校、さらに昭和59年に楠見東小学校と分離し、楠見地区は3小学校となった。
 一地区内に1中学校・3小学校という地域のすばらしい発展、
それを支えてきた地域住民の協力を高く評価する共に、
たとえ小学校は三つに分かれても「楠見は一つ」という地域住民に願いを大切に受け止めていきたい。

旧学区には、わが小学校のほか街中の3校があったが、この3校を統廃合して、新しく一貫制の小中学校にすると。
「そんでもな〜、この3校ももう学年1クラスしかないねんで〜」。

婆誰坂のおばちゃん、本町小学校の跡地にはマリア様の4年制ができんやて。
雄湊小学校の跡には東京医療保健大学和歌山看護学部、
伏虎中学校の跡には、医大の薬学部が新設される予定やと。
すべて、大学誘致で若い人を呼びたいそうな。

i2 (1)
(2)
(3) 伏虎小中学校完成予想図
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]